先週末、デジイチを修理に出しに行ってきました。
やはり、ファインダー部分の交換になりそう。
デジイチ本体はビギナー用で、そんな高価なものじゃない。
(PENTAX K-mを使用)
15000円も出して修理したら、笑われるかな…
と思いつつ相談してみると、
『基本、決めるのはお客様です。
僕も同じ機種を持ってますが、いい機種だと思っています。
この修理代は、無駄にはならないと思いますよ。』って。
愛着はあるものの、Nikonも試してみたり…。
それがねー、やっぱり新しいのは性能がUPしてますよね。
私のPENTAXへの“愛着”は、グラグラに…。笑
まさか、Nikonの話はPENTAXでは出来ないけど、
将来的にレンズを色々揃えて行きたいって話すと、
『じゃ、その方向で、修理しましょう♪』
って言って貰えました。
お出掛け用のコンデジを引っ張り出してきました。
もう半年は経っていると言うのに、全然使って無くて。
マクロ1cmまで寄れる、拘りで選んだのに。
説明書を出し、只今研究中。
久々にコンデジで撮影したのが…コレ↓。

それにしても、今回の雪は凄かったですねー。
一瞬で、雪国になってしまいました。
時々建物の庇から落ちる雪の音にビクビク。
建物の影となる我が駐車場には、大量の雪が。
明日、お出掛けしなくちゃいけないんだけど…。
“出掛けたくない病”が発病しそうです。
それにしても…
ふぅ~~~、早く25日にならないかな…。
修理後に配送して貰えるのが、25日の予定。
指折り数えて…待ってマス。
スポンサーサイト
こんばんは(*^^*)
久しぶりにカメラ関係のネタです。
待望のニューフェイスが我が家にやって来ました♪

10月にお出掛けした『川口暮らふと』で出会った、
journey×journeyさんのカメラストラップ。
(その時の記事は コチラ)
あやっぺちゃん、教えてくれてありがとう~♪♪
ずっとこのブログを読んで下さっている方は、
『また“赤”だ…』って思われるでしょうね。笑
大好きだから、これでいいのです。

(作者の方からのメッセージより)
やはり、初めは赤がきついかも知れませんが、
少しずつ落ち着いた赤に変化していしますので、
その変化を楽しんでいただけたらと思います。
包みを開けて、ちょっとビックリ。
『ホント、“赤”だ…』と、ボソッ。
そう、そうなのです。
私も、いつまでも“この赤”では無いと分かってます。
汗や皮脂、太陽を浴びて変化するのが楽しみなのです。
付けて下さった端切れをしまっておいて、
数ヵ月後の色の変化を楽しむように…とのお気遣い。
ありがとうございます。
ゆっくり愉しませて頂きますね♪

金具の部分は、『真鍮』でお願いしました。
最近、ワイヤーも真鍮にハマってまして。

こちらの変化も楽しみ♪

細かな点で、上手く撮影出来てませんが…
首の部分の革が、微妙にカーブしているのです。
“THE 職人”を感じてしまいました。

えっと…雑な写真となってしまいましたが…。
ストラップを装着した姿は、コンデジで撮るしか無く^^;
使いこなせて無いカメラを引っ張り出してきました。
ストラップが馴染むのが早いのか、
撮影技術が上がるのが早いのか。
今まで以上に精進して、カメラを楽しもうと思います..。.:*・゚
(本当の色は、上の5枚の写真が忠実に再現出来ていると思います。)
カメラに関して、少しだけ続きがあります。↓
PC画面右側の『続きを読む』でお進み下さい。
さて、カメラについて少しだけ。
いまだに『感覚だけ』を頼りに撮影しています。
素敵な写真、撮りたい写真の理想形はイメージされているので、、
その理想に近づくようにひたすら、シャッターを切りまくるのです。
(全然、説得力が無いですが…。)
最近、ずっと『マニュアル撮影』というのをやってます。
ピントを自分で合わせる…ってだけです。
約3年、今のカメラを使ってて、やっとこの段階。^^;
でもね…“オートフォーカス”に頼り切ってては、
イメージ通りの写真は撮れない事もあるのです。
あと、カメラの撮影モードは、9割以上が『Avモード』。
F値を2.8~11位の感じで動かしてます。
それだけ。
あっ、最近ホワイトバランスの調整が出来るようになりました。
ずっと、どうやって変えるんだろう…って思い続けてて。笑
なので、少し明るめの写真が撮れるようになりました。
いいのです、コレで。
お教室に通っても、まだ多分チンプンカンプンで
先生のお話の半分も理解出来ないような気がして。
『絞り』『F値』『シャッタースピード』の単語で???
ゆっくり、ゆっくり…先は長いのですから。
私が使用しているのは、PENTAXの【K-m】。
(レンズが一個のキットを購入)
レンズは、(smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited)
売り場のPENTAXのお兄さんが、熱心にコレを進めてくれました。
いわゆる、『単焦点レンズ』です。
1年半程使ってますが、大満足しています。
Macro Limited…って事なので、マクロはご覧の通り。
旅行のポートレート位までは対応してくれる、オールマイティーさ。
キットレンズは、もう全然使ってません。
なので、このレンズをずっと付けっ放し。
レンズを交換するの、ちょっと怖くて…。
(怪我している時、バンドエイドを交換するような…感じ。分かります?)
最近、望遠レンズを買いたくて、お勉強中。
(夫『うちのベランダで、望遠って…ベランダから玄関でも写すつもり??』って笑われてます。^^;
一応、Avモードで撮影したのでF値だけ書いておきますね。

F値:4.5 セダム属【ブレビフォリウム】のお花。
お花など、ピンポイントで撮影時に使用。
F値は2.8が限界のレンズ。
いつもは、こんな小さなお花なら2.8か3.5を使用します。
周りがボッケボケになって、お花にスポットが当たったように。
このF値の数値が低いほど、高価なレンズ…だそうです。

F値:6.7
周りも少し入れて…の時は、こんな感じ。

F値:6.7

F値:8
あれ?F値を8に変えても、そんなに変化が無い??
むふふ…私にもヨクワカリマセン。
使い方が分かって無くても、それなりに楽しんでます。
なので、購入を悩んでいる方は是非一歩踏み出してみて下さい。
私だって…使えているのですから。
技術をお伝えする事なんかは、全然出来ませんが、
愉しいよーって事だけは、大きな声で言えそうです。
少しだけ追記がありますので、【続きを読む】でご覧下さい。