何だかPCの調子悪し…。
今はPCが驚くほど安いので、イッチョ買いますか。
(ウソウソ…そんなお金無いし…)
『立秋』の声を聞いて、2日間は爽やかな暑さでした。
明日からは、“日本の夏”に戻るそうですよ。
新参者の【ウスネオイデス】の近況。

今回は飛ばされる事無く、元気にしてますよ。

金ぴかだった、ウスネハンギングも落ち着いてきて。
(素材は、銅のワイヤーです)

(2012.07.07)の記事
うわぁーー、本当にぴかぴか..。.:*・゚

買ってきた時についてきた、ウスネオイデスのお花。

どんな風に成長するんだろう…と思ってたので
お花を目印に、成長具合を観察してみました。
分かりますか?
お花が一番先の成長点だったのですが、少し伸びてる!
新芽は周りに比べて、少し色も若い♪
まだまだ手探り状態の育て方なのですが…

今回は、↑シリンジした様子。
植物らしい色になって、涼やか…。
10日に一回くらいは、ソーキングさせてますがヒヤヒヤしますね^^;

やって来た時より、少し痩せっぽっちになった気もするけど
機嫌は悪くないようで、新芽がいっぱい出てきました。

この調子で、ドンドン伸びろー。
おまけ…
先日ダイソーに行った時、いいものを発見。
↑のウスネホルダーに使えそうなものです。
商品名は『スタイリングコーム』と書いてました。
私は自分で作ったので、買わなかったんだけど、
↓これが、一番近いかな。
半分既成品を使うのも、時間短縮になりますよね。
![]() | ワイヤーコームM (2004/08/16) 貝印 商品詳細を見る |
輪っかになるように紐なんかで留めたら、それで完成。
ワイヤーハンギングとして売っているコチラ

5個単位なので、1つくらいなら作ってもいいかも♪
スポンサーサイト
最近やった、ドジな話。
リビングのソファー、全然気に入ってなくて
それでも丁度いいソファーが見つからず、
カバーリングでごまかしている日々。
お洗濯して…(ソファーの下辺りで紐を結ぶタイプ)
ソファーの四隅に引っ掛けて、裏返したソファーを戻そうと奮闘。
最後の最後で、力尽き
『あぅ~~~~~~』。
足の親指の上に着地。
っていうか、足で支えようとしたのが間違いでした。^^;
もぅ、指の骨が砕けたかと思いました。笑
一人で数分悶絶。
大丈夫だったんですけどね。
教訓:ソファーは、一人でひっくり返してはいけません。
まさか、まさかの、三連チャンのワイヤークラフトネタ。
…って、同じ話題を引きずるだけなのですが。^^;
1つ前の記事の写真が、思いのほか思い通りに撮れ、
調子に乗って、小サイズも作ってみました。

大きいサイズのホルダーに掛ける時にちぎれてしまったものや、
短めのウスネさん用に、ミニサイズを製作。
一緒にしても良かったんだけど、伸びたのが分かりやすいかな…と思って。

小さいけど、形状は同じです。
植物が傷つかないよう、でも外れないよう…。
下の輪っかでウスネちゃんを軽くホールドし、
上の輪っか2つで抜けないように。
ウスネちゃんの形状からして、ちょっとやそっとじゃ抜けません。
ただ一つ、このホルダーのまま飛ばないようにするだけ。笑
(↑前科一犯の私が言うのもナンですが…。^^;)

ちょっと手持ちのワイヤーは、細すぎたかもしれませんが。
でも、作るの、すっごく楽しかったです..。.:*・゚

違う場所でも撮影してみました。

グリーンとの相性もいいみたい。
おっ、久々の登場、多肉リース。

植え替え、植え替えと大騒ぎしていたのですが、
結局、放置。^^;
多肉との相性も、いいみたい。

植え替えなくて良かったのは、…こんな景色が見れた事。
普通に寄せ植えした物より、数段綺麗に育ってる。
手間も愛情も掛けて育ててる、他の多肉の立場が無い…。
放置した方が、絶対に綺麗に育つ事を実感。
分かっているんだけど、つい…ねぇ~。
『構い過ぎ』はダメなんですよね。

ウスネオイデスをきっかけに、多肉リースが撮影出来ました。
ご覧頂き、ありがとうございました..。.:*・゚
えっと…最近余り記事への反応が少ないですが、
皆様も、お忙しいのでしょうね。
(読んで頂けるだけで、嬉しいです♪)
気になるけど、気にしないようにして、書き進めます。
また、このシーズンオフにさしかかるベランダ、
記事にしたいと事がありまして…。
新たに仲間が増えました。
っていっても、2度目…いや、3度目の挑戦??^^;
今度こそ…。
と思った矢先、1日…いや数時間ベランダデビューしただけで
風に飛ばされてしまい、捜索も断念。
『例のブツ』を、新たに買ってきました。
ちょっと嬉しいサプライズがあったので、写真多め。

あった、あった、お気に入りのJAに♪
エアープランツの【ウスネオイデス】(Tillandsia Usneoides)。
一般的には【スパニッシュモス】とも呼ばれています。
今度こそ、大事に育てます。


嬉しくなって、色んな角度で撮影。

え??

えぇ~~~?

サプライズと言うのは、コレ。
大胆に真ん中辺りをワイヤーで留めてあって、
どこが成長点だか分からなくて、検索中に見つけたアレだ。

ジャガイモなんかと一緒にエコバッグに突っ込んだもんだから、
お花の形は…ちょっとヨレヨレ~ですが、正真正銘のお花。
ラッキー..。.:*・゚
(ヨレヨレじゃないお花の参考ページ コチラ)

(2012.05.24)
以前買った、【イオナンタ】↑も同じ所で買いました。
そこのエアプランツは、意外に優秀かも。
ちなみに、今回のウスネオイデスは『皆○さん』の商品。
皆○さん、ありがとうございます♪


ホントは、“細葉”が欲しかったんだけど、
まずは、これをちゃんと育て上げてから。
直射は当たらないけど、風通しはバッチリな場所に置いています。
しばらくは様子見で、ここへ。
上手く育ってくれたらいいなー。
モッサモサを目指します..。.:*・゚