fc2ブログ

* 愉しいこと色々 *


2007年の秋までは何も無かったベランダの変化と、私が“愉しい”と感じる事を書き綴っていく日記です。



久々の更新…
ベランダのネタが少なくなってきたので…
これからもUPの頻度が下がってくると思います。

でも、何気なく読んでもらえたら…それで十分です。
私ものんびりした日々を過ごしたいと思います。
(別にブログを辞めちゃう訳ではありませんよ♪♪)

* * * *


秋に“生産してしまった”物を、再利用♪

wire6

wire7

いかがでしょう。
カテゴリで言うと、【ワイヤークラフト】。


Halloween6
(2012.10.30)の記事はコチラ

↑コレに関係あるのです。


分かりますか???
実は、このかぼちゃを作る時に出来た、失敗作。^^;


wire10

写真を探すと…ありましたっ!
↑こうやって下地をランダムにワイヤーで作って…
麻ひもで土台を…
(このワイヤー自体、中途半端に残ったワイヤーの切れ端。)



この土台の上に、粘土を“盛る”つもり…『でした』。
…しかーし、上手くいかず…。
(もう、完成品をどうやって作ったかは、覚えてませんorz)



* * * *

結局、麻ひもをほどき…
無理やり植え込む場所を作るべき、ひん曲げて…

wire1

こうなりました。(*^m^*) ムフッ



wire5

ランダムに“お化粧”して…

wire2

裏側はこんな感じ。


wire8

年末には植え込んでいたので、しっかり根っこが出てます。


* * * *


wire9

“再利用”の割には、上手くいったんじゃないでしょーか。


wire3

いい感じに水分が蒸発しているせいか、
殆ど用土が入って無くても、綺麗に成長してるしっ♪♪


このまま“お蔵入り”するところでしたが、
見て頂けるように成長した事、とっても嬉しいです。
ご覧頂き、ありがとうございました..。.:*・゚



ここで、一句。

『ワイヤーは、10cmあったら捨てないで』
五・七・五…にはなってないし、季語も入ってない。(ノ_・。) 
(季語のない俳句を「無季俳句」というそうです。)




読んで下さった足跡代わりに…*
クリック↓して頂けたら…嬉しいです..。.:*・
ホームページはコチラ↓
PCにてご覧下さい
愉しいこと色々HP


スポンサーサイト





1つ前の記事に続き…

世界に2つある、絶妙な“ゆがみ”のワイヤートランク。
3つ目、登場..。.:*・゚

ミニワイヤートランク6

ミニミニサイズのワイヤートランク製作。
1つ前のトランクとは、違います。



ワイヤートランク7

こっちは、大サイズ…って言っても、ミニサイズ。
今回のは、それより“ミニミニサイズ”。



ミニワイヤートランク2

それでは、大きさ比較。
小さい方のサイズは…5×3.5×4cm。


ミニワイヤートランク5

小さくても、手間は一緒。笑
小さい分、自分の手が上手く機能せず指が攣る~。^m^


ミニワイヤートランク1

『トランク』って呼ぶ限りは、小さくてもハンドル付き。
あ…まだ色、塗って無かった…。(どうしよ…やり直すか??)



ミニワイヤートランク3

2つ並べたら、実物よりも1.5倍可愛く見える???
“アラ”も見えなくなる…ってもんです。


ミニワイヤートランク4

ふー、3月に作って今頃登場。
他にも準備中の物が…。

連休中は、お出掛けする機会が多くなると思うので、
連休明けに持ち越しになりそうな予感。
夫よ…一人の時間をプリーズ..。.:*・゚




読んで下さった足跡代わりに…*
クリック↓して頂けたら…嬉しいです..。.:*・
ホームページはコチラ↓
PCにてご覧下さい
愉しいこと色々HP




ワイヤークラフトレッスンの後、すぐに作ったもの。
多肉と共に…と思ってたので、UPが遅くなりましたが…
やっと、多肉とのコラボが実現しました。

世界で一つ…がカッコいいんだろうけど…。

ワイヤートランク1

ワイヤーで作った、ミニトランク..。.:*・゚


wire cube3
(2013.03.23)の記事はコチラ

これ↑から波及しての製作です。


ワイヤートランク7

ワイヤーの幅を1cm間隔に設定しているので…
トランクの大きさは…8×6×5cm位でしょうか。



ワイヤートランク
初代ワイヤートランク

忘れちゃいけない、大きいほうのワイヤートランク。
ずっとずっと大切に使い続けてます。



ベランダ2

ちょっと分かりづらいですが、こんな感じに。
(クリックで拡大表示されます)
ずっとここから動かしてないけど、模様替えしてみようかな…。
いや、やっぱりココが一番似合ってる気がする…。


* * * *


ワイヤートランク3

小さくても、ちゃんとハンドル部分も作って。


ワイヤートランク2

もう、完全に種類が分からなくなってますが…。
全体の器に対して、この位の大きさの多肉がベストかな。


アイアンレードル1

↑の寄せ植えをバラしたんですねー。


ワイヤートランク4

“蓋モノ”、好きだったりします。^m^


ワイヤートランク5

お花の終えた、【銀明色】も入ってますよー。


ワイヤートランク6

梅雨や夏の蒸れが怖いので、早めに馴染んで貰わねば。


世界に2つ…いやいや…まだ続きます。
続きをお楽しみに~♪




読んで下さった足跡代わりに…*
クリック↓して頂けたら…嬉しいです..。.:*・
ホームページはコチラ↓
PCにてご覧下さい
愉しいこと色々HP


ぴか

カメラ:RICOH  CX6
    PENTAX K-m
(smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited)



愉しいこと色々HP
*多肉寄せ植え、ワイヤークラフトの作品集*


キーワード入力で、このブログ内の記事を検索


PC以外の方は、↑をクリックして下さい。

現在の閲覧者数:

PC以外の方は、↑をクリックして下さい。

ガーデニングDIYガイド
マジカルプランツ
12ヶ月の寄せ植えレシピ
ベランダガーデニングベストガイド
planted junk
Aji-Niwa
ワイヤーで描く小さな庭
フードラッピング
寄植えデザインBOOK
多肉植物―ユニークな形と色を楽しむ