fc2ブログ

* 愉しいこと色々 *


2007年の秋までは何も無かったベランダの変化と、私が“愉しい”と感じる事を書き綴っていく日記です。

カラカサタケ。



昨日、姉に↓の写真をLINEで送ったら…
しばらくして『コレ、何?』って。笑

『何に使うの?』『コレ、何?』の質問に弱い^^;
何にも使えないし、ただの飾り…。
興味のない人にしたら、至極普通の反応。

だけど、だけど…今はきのこの事で頭がいっぱい。

* * * *


先日も同じものを作ったんだけど、
撮影をする時間がなく、旅立って行ったので
自分用に、また製作。

また『きのこちゃん』です。
まだまだ続きますよ~~。



カラカサタケ6

【唐傘茸】
[学名:Lepiota procera (Fr.) S. F. Gray]
これは、食べられるらしい。



カラカサタケ4

今回のは、役割を持たせました。
キャンドルホルダー..。.:*・゚

“自称”ワイヤー作家なので…
全てワイヤーで骨組みを作っているのでポキッと折れる事はありません。


セットで売っている、キャンドルにサイズを合わせて。
焦げる事はあるかもしれないけど、燃える事は…多分ない。
ちゃんときのこの配置も考えて作ってます。


* * * *


カラカサタケ5

カラカサタケ10

今回も、ポチポチがポイント。
シックな感じのきのこちゃんです。



カラカサタケ8

裏側もちゃ~~~んと♪♪


カラカサタケ9

この部分は、“つば”って言うらしい…。
(どーでもいいですけどね)


* * * *



で、早速ベランダに出して、撮影してみた。

カラカサタケ3

1つ前の記事にした、【スターリリー・カプチーノ】と共に。
この写真を載せたかったのです。


カラカサタケ1

こんな感じや…


カラカサタケ2

こんな感じも。(*^m^*) ムフッ


* * * *


カラカサタケ7

ドンドン増える、きのこちゃん…。
まだ作りたいものがあって、困ってしまいます。



今日初めて、きのこクラフトを見た方の為に…

【ベニテングダケ】の記事は コチラ
【きのこの山】の記事は コチラ

少しずつ、上手になっているでしょ???
一体私は、どこに向かって走っているのでしょーね。笑





読んで下さった足跡代わりに…*
クリック↓して頂けたら…嬉しいです..。.:*・
ホームページはコチラ↓
PCにてご覧下さい
愉しいこと色々HP


スポンサーサイト



TANIKU SEAL



あいたたた…腹筋が筋肉痛(ノ_・。) 
(昨日の…今日だから、許容範囲か…^m^)
お腹の奥底に効いてます。

* * * *

おぉー、可愛いシール♪♪

seal2

売ってる?こんなの??
『from PIKA』って入ってるし…。


【世界で一つのイラスト】です..。.:*・゚

* * * *


イラストは、勿論自前で…


って言いたいところですが、私が書いたんじゃない。

seal3

ブログを通じてお友達になった、【cocoeriさん】の作品。
すっごいでしょ~~~。

小さくて分かりにくいですが…
モスワークで作った、【クロックス】のイラスト。
モデルは…ななさんの作品なのです。
色んな方との繋がりに、感謝.。.:☆*・゜゚・*:.



seal1

イラストの著作権は、cocoeriさんの物。
加工して使っていい…という許可を頂いているので、
趣味の範囲で…使わせて頂こうと思ってます(*^^*)


最初は、自分の住所シールに加工したのですが…
住所を撮影する訳にもいかず…
丸やら、四角でThan youシールを作ってみました。
プレゼント用のラッピングなんかにも使えそう..。.:*・゚


cocoeriさん、ありがとうございました。
まだまだ他にも加工したいと思っています。
名刺とか…いいですね。(これまた撮影出来ないけど)
また、違う物が出来たらお知らせしますね~♪




読んで下さった足跡代わりに…*
クリック↓して頂けたら…嬉しいです..。.:*・
ホームページはコチラ↓
PCにてご覧下さい
愉しいこと色々HP




まだ続く、クラフト。
ニューバージョンのお披露目♪

mashroom2

『きのこの山』..。.:*・゚


mashroom1

一個だけ形を変えて。
(加工が面倒だった…っていうのもありますが^^;)



mashroom5

今回は、細いタイプ。(茎or柄というそうです)
色は…うーん、どうですか?
黄色、青、ピンクなど試してみたのですが…
コレだけが浮いてしまうので、普通な感じで。
また飽きたら、色を変える事にします。



mashroom3

わざと、バラバラの向きに。


mashroom4

左側が、『ベニテングダケ』。(←制作時の記事は コチラ
今回のは…種類を意識しなかったので、『きのこの山』。

裏側を撮影し忘れましたが、抜かりなく。^m^
『ベニテングダケ』と太さが違いますが、同じ仕様で。
意外に丈夫な作りにしてますので、安心して飾れます。


さてさて…また違う種類を作ろうか。
今度は現存するきのこを作ろうか。
図書館で、『きのこ』というタイトルのポケットブックを入手。

きのこって、アースカラーばかりと思いきや…
斬新なカラーのきのこの写真をを見つけたり。
ピンクとかって、ニセモノなのかな…

って事は、私みたいにきのこ作りをしている人が居るって事??
はぁ~、弟子入りしたいな。笑
また新たな物が出来ましたら、載せたいと思います。


***

うぉ~~、新たなきのこを発見。
『ムラサキシメジ』。

ムラサキシメジ
Wikipediaより

やっぱり、面白い..。.:*・゚

『きのこ作家』さんって居るのかな~。
居なかったら、日本いや世界初『きのこ作家』かな?
いやいや…世界は広い、探せばきっと居るはず。



読んで下さった足跡代わりに…*
クリック↓して頂けたら…嬉しいです..。.:*・
ホームページはコチラ↓
PCにてご覧下さい
愉しいこと色々HP


ぴか

カメラ:RICOH  CX6
    PENTAX K-m
(smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited)



愉しいこと色々HP
*多肉寄せ植え、ワイヤークラフトの作品集*


キーワード入力で、このブログ内の記事を検索


PC以外の方は、↑をクリックして下さい。

現在の閲覧者数:

PC以外の方は、↑をクリックして下さい。

ガーデニングDIYガイド
マジカルプランツ
12ヶ月の寄せ植えレシピ
ベランダガーデニングベストガイド
planted junk
Aji-Niwa
ワイヤーで描く小さな庭
フードラッピング
寄植えデザインBOOK
多肉植物―ユニークな形と色を楽しむ