fc2ブログ

* 愉しいこと色々 *


2007年の秋までは何も無かったベランダの変化と、私が“愉しい”と感じる事を書き綴っていく日記です。



また浦和で開かれている「浦和宿 ふるさと市」に行ってきました。
毎月第4土曜日雨天中止(スケジュール等のページはコチラ

前回の、さいたまスーパーアリーナで買った物も放置中というのに…^^;
「見るだけ…」と行って来ました(^^♪
浦和にお出かけの際は、この一日コースはいかがでしょう。

浦和宿ふるさと市.JPG


オシャレ感は低いものの、老舗の「骨董市」って感じ。
人生の先輩に混じって、色々物色。
私の場合、そんな高価な骨董やアンティークを買うって感じじゃなく、手の届く範囲のお値段になっているものだけをチョイス☆アンティーク“風”でいい…って感じです。
大きな会場でやっているよりは、かなりお安いものが見つかります。

私は、売っている方がその価値を分かっていないお店で買うようにしています。^m^
価値を知っている店主さんは、ちょっとでも高く売ろうと(当たり前ですが)しているので、「持って帰るの嫌だから、この値段で持って帰ってよ」オーラのお店が好み.。.:☆*・゜゚・*:.

ふるさと市 戦利品.jpg

殆どの物がお値段は書いてなくて、イチイチ聞かなくちゃいけないのが面倒ですが、お店の方も慣れたもの。聞いても絶対に買わなくちゃいけない雰囲気はどこにも無いです。

「はぁ~い」と言って戻せばいいんですから(^_-)-☆
聞いてもいなにのに、色々と説明して下さったりして(^m^ )クスッお話も楽しめるって感じです。

お店の方を呼ぶ時は、オバサンには「お姉さぁ~ん」、オジサンには「お兄さぁ~ん」と呼ぶのが基本^m^

私のポリシーとして、自分の想定の値段より安いと思った物は絶対に値切らない。女らしくスッパリ言い値で買います(^-^)/

←1野口でのお買い物♪
(提灯?(燭台)、流木、蚕ネット、胡桃)



.。.:☆*・゜゚・*:..。.:☆*・゜゚・*:..。.:☆*・゜゚・*:.


約2時間ほどブラブラして調(つきのみや)神社を後に…して、すぐ隣りのお店へ。
Water mill」さんです。(お店の情報はコチラ
神社そばという立地をいかして、アンティーク物と雑貨のお店。
ここは撮影禁止だそうです。ここでは、手作りのアイデアを頂き!
買うのを我慢できた自分を褒めてあげたい♪

.。.:☆*・゜゚・*:..。.:☆*・゜゚・*:..。.:☆*・゜゚・*:.


お腹が空いたので、駅前商店街をウロウロして一軒のお店の前で足が止まる。
和食が食べたかったので、丁度良さそうなお店。
おでん定食って珍しいな…… あっ、ここ有名なお店だ!!

入ったのは「お多幸」(おでん、日本料理専門店)でした。
一度行こうと友達と言っていたものの、流れていたお店でした。
「おでん定食」「焼き魚定食」単品で卵、じゃがいもを注文(*^^*)
焼き魚も、日本料理専門店らしくとっても美味.。.:☆*・゜゚・*:.
勿論、メインの“おでん”は私好みのお味でヾ(*^。^*)ノいえぇ~い
(写真は撮り忘れましたので、こちらのページで見て下さい)

.。.:☆*・゜゚・*:..。.:☆*・゜゚・*:..。.:☆*・゜゚・*:.


それから、手作りさんの聖地「ユザワヤ浦和店」へ。(楽天店舗はコチラ
コネコネ色んなものを物色。専門的な物は何でも揃うって感じです。
ここでも少しお買い物。

こんな感じの一日でした。少々疲れましたが、たまにはいいかな。



読んで下さった足跡代わりに…*
クリック↓して頂けたら…嬉しいです..。.:*・
ホームページはコチラ↓
PCにてご覧下さい
愉しいこと色々HP


関連記事
スポンサーサイト





レッドチーフなんですけど、これ、どうなっているんでしょう?

レッドチーフ.jpg


色が悪いのは、この際無視して見て下さい。
子吹きもしてくれてはいるんですが…。
横から見た写真を見て下さい。

レッドチーフ2.jpg


変でしょ?なんでこんなに上に伸びちゃってるのか…。
一番大きなこの子だけが、盛り上がってます。(他の子はフツー)
センペル自体、馴染みがないので比べる材料も余り無く…。
しばらく放置していました。花芽でも無さそうだし…。
このまま放置していいのでしょうか???

本体自体、元気そのもの…に見えるんですが、う~~~ん。
触った感じもしっかりしている手ごたえです。

(^m^ )クスッ なんか病院の問診に答えてる人みたい…。
もし分かる人がいらっしゃいましたら、どうかおせ~て下さいませ♪


.。.:☆*・゜゚・*:..。.:☆*・゜゚・*:..。.:☆*・゜゚・*:.




bisuiさんのブログで既に紹介済みの話題なんですが、私も乗っかって…。
オーロラの葉挿しの写真。(bisuiさんの記事はコチラ

オーロラ 葉挿し.JPG


こんなになっちゃってます(ノ_・。) 
葉っぱ自体が2cm位の大きさで、新芽はもっと小さいので、こんな画像になってます。
見にくくてゴメンナサイ。
オーロラの“先祖がえり”ってヤツです。

bisuiさんいわく、成長した親株の場合は、先祖がえりした部分を切り取って他の部分まで先祖がえりするのを防ぐ…と仰っているのですが、この場合…。
切る部分なんか無く、このまま見守る事しか出来ません(ノ_・。) 
このまま全部の葉っぱが全部こんな感じになったら、それはそれで珍しいのでしょうが…。
もうちょっと様子を観察しようと思っています。



読んで下さった足跡代わりに…*
クリック↓して頂けたら…嬉しいです..。.:*・
ホームページはコチラ↓
PCにてご覧下さい
愉しいこと色々HP


関連記事


今、「手作りのウェ~ブ」が来ています(-m-)ぷぷっ 
色んな物を作ろうと意欲満々p(^-^)q
この勢いに乗らないと、また作る気が失せそう…^^;
気分次第の手作りです。

今日のは、「なぁ~んだ!」って言われそうだけど、自分的には気に入っています。
なので、記録用にUPしますね(^_-)-☆

用土バケツちまちま.jpg


フツーにホムセンの塗料コーナーに売っているブリキのバケツ。
あ…写ってないけど、細い持ち手が付いてるバケツです。
直径15cm位です。1号鉢(直径約3cm)を置いてみました。
多分、塗料を塗る時に使う分だけ入れる缶だと思います。
油性塗料は、プラスチック容器に入れると溶けるので、こういうのを使うようです。
以前、塗料を塗る時食品トレーに入れ、まんまと溶かしちゃった前科があります^^;
(その時の日記はコチラ

うちでは、多肉さん用の用土をここに入れたりしています。
でも、フタなんか無かったので、自分で作ってみました。
材料は、上の部分がダンボールで、側面が牛乳パック
“主婦の手作り”…って感じでしょ^m^ 生活感丸出し☆

ダンボールは水を吸っちゃうので、ワックスペーパーを貼り付けて。
接着はボンドを使用しました。
ちゃんと裏側も色を塗りました。(誰も覗かないけどね)

用土バケツ2.JPG

※ここで使うのは、先日のアンティークフェアで買ったスコップ。

最後にもう一度、出来上がった姿のまま“ろうそく”を塗り塗り。
愉しい時間を過ごせました(^-^)/

★「ちまちま作業」のページに追加しました。
お時間のある時に、他の作品もご覧下さい。
 



読んで下さった足跡代わりに…*
クリック↓して頂けたら…嬉しいです..。.:*・
ホームページはコチラ↓
PCにてご覧下さい
愉しいこと色々HP


関連記事

ぴか

カメラ:RICOH  CX6
    PENTAX K-m
(smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited)



愉しいこと色々HP
*多肉寄せ植え、ワイヤークラフトの作品集*


キーワード入力で、このブログ内の記事を検索


PC以外の方は、↑をクリックして下さい。

現在の閲覧者数:

PC以外の方は、↑をクリックして下さい。

ガーデニングDIYガイド
マジカルプランツ
12ヶ月の寄せ植えレシピ
ベランダガーデニングベストガイド
planted junk
Aji-Niwa
ワイヤーで描く小さな庭
フードラッピング
寄植えデザインBOOK
多肉植物―ユニークな形と色を楽しむ