今日のワイヤーは、とっても簡単ワイヤーです。
必要に迫られて作った…って感じです^^;
ワイヤーをやった事がない方でもすぐ出来るので、気に入ったらお試し下さい。
まずは出来上がったばかりの姿を…。

キッチンなどで、色々と引っ掛けて使うワイヤーシェルフです。
そのまんま使ってもシンプルでいいのですが、ちょっとだけデコレート☆
手作り感を残して、余り綺麗に仕上げないようにしてみました。
今回は盆栽用ワイヤーで、結合部分以外ならいつでも動かせます。
飽きたら、ちょっと形を変えてもいいかも。

こちらがアップの写真。黒に着色☆
結構アバウトに作っているでしょ?(^m^ )クスッ
左右の模様を間違えて作っちゃったけど、それはそれで…。
ワイヤーがメインとなる訳ではないので、少々雑な造りになっています。3本のワイヤーを適当に曲げて、真ん中の部分と、それぞれを接合しただけ。立体的に前後に張り出して作ったら、アートになりそう。
2枚同じ網のがあるので、それぞれ違う表情に作ってみる予定です。
丁度良いワイヤーが切れたので、真ん中の部分が細くなってしまいました^^;
またワイヤーを買いに行かなきゃ。
ワイヤーばっかり買っている気がする…(^_^; アハハ…

上に大きなプランターを掛けているんだけど、ビミョ~に空間が空いてしまったので、このワイヤーを掛ける事にしました。
雨の時、上のプランターが屋根代わりになるので、多肉を避難させるのにも使えそう。
これでまた、植物の置き場所が増えた(*^^*)
余りゴチャゴチャにならない程度にディスプレイしようと思っています。
これが、リビングから見える夜のベランダの眺めです。

お気に入りの雰囲気なので、写真を撮りたかったのですがいつも真っ黒(ノ_・。)
今日は、カメラの調子がいいみたいで、初めて夜のベランダ撮影に成功しました☆
ベランダライトNo.1が活躍してくれています。
一応太陽光発電なので、昼間は蓄電しています。
シーン設定を「夜景」モードにして、三脚を使用しました。
3秒くらいの静止が必要みたいです。(Panasonic FX07使用)
このベランダライトだけじゃ光が足りなかったので、部屋の明かりも補助的に…。
今まで、どれだけ失敗しただろう…。
お見せできない写真がいっぱいあります。
やっと気に入る写真が撮れて、とっても嬉しいです。
まだまだ下手なカメラワークですが、ちょっとでも上手になりたいな。
1年半近く使っていても、ぜんぜん“コツ”が掴めません^^;
試行錯誤の毎日です。
ベランダライトNo.1、ベランダライトNo.2製作の日記はコチラからご覧下さい。。
- 関連記事
-
- いつもお世話になっている道具のご紹介です.。.:☆*・゜゚・*:. (2008/08/01)
- 簡単ワイヤークラフト 入門編にいかがでしょう.。.:☆*・゜゚・*:. (2008/07/31)
- ベランダの太陽光を求めて試行錯誤中です.。.:☆*・゜゚・*:. (2008/07/29)
スポンサーサイト
ベランダの一番日当たりの良い場所を工夫してみました。
本来なら、お見せできるような造りではないのですが、試行錯誤の記録用に…。
オシャレなベランダとは無縁の場所になった事を、先に言っておきますね。
今の季節、10:00~16:00位まで日が差すのはベランダの一部だけ。
うちのベランダは、極端に言うと細長い「凹」の様な形なんですね。
その突き出た所だけが日照を確保出来るというわけです。
その他は短時間しか直射日光は当たりません^^;
以前、新しいコーナーを作ったときに、大きなプランターを壁に固定したのですが、
もう一箇所も同じ様にベランダの壁を利用してみました。
(「凹」の1つ目の日記はコチラ)
まずは、壁約14センチに合う、プランターホルダーを買ってきました。
ネジで閉めるタイプで、ホルダーの部分も可動式。
そこに、いつもの“見切り木材”を紐で固定。
今回は暑さのため、切りっぱなしでやすりさえ掛けてません^^;

そして、そこにワイヤーで簡単にBOXを作って、寒冷紗(かんれいしゃ)を二重に。
まだ試行錯誤の段階なので、細いワイヤーで仮止め。

この、寒冷紗は23%ぐらいの遮光率だったのかなぁ。
一重でもいいのかもしれませんが、「葉焼け」の前科者なので、最初は二重で。
様子を見て判断しようと思っています。
撮影後、西日が強い事に気付き、手前側面に麻布をつけてみました。

そして、出来上がった姿がこちら。カゴがはみ出してるし…。(^_^; アハハ…
半分以上乗っかっているので、多分…多分落ちないはず。
同じサイズのカゴがあと5つあるので、順番に入れ替えてる予定。
※これも既製品のワイヤーの網に高さを付けた手作りでご愛用♪
アイアン風シェルフにピッタリ2つ横に並ぶジャストサイズです。
昔から使っているのに、ちゃんと紹介してなかったですね。後日また…。
ね??最初に宣言したとおり、全然オシャレじゃないでしょ?(^m^ )クスッ
でも、良い格好ばかりでは、植物に申し訳なくて・・・。
殆ど登場することはない部分ですが、こんな場所もあるよ…って事で。
この下は、またもや放置状態なので、こちらも色々工夫しようと思っています。
(おまけ)
撮影中、ふっと空を見たら…。


最高に望遠でこのサイズ。やっと文字が見える程度。
勿論、肉眼では文字なんて読めません。これで宣伝になるのかなぁ~(-m-)ぷぷっ
確か、埼玉から東京湾周辺への気球のツアーがあったはず。
それなのかもしれません。
快適なのかなぁ~?? ちょっと興味がある私でした.。.:☆*・゜゚・*:.
- 関連記事
-
- 簡単ワイヤークラフト 入門編にいかがでしょう.。.:☆*・゜゚・*:. (2008/07/31)
- ベランダの太陽光を求めて試行錯誤中です.。.:☆*・゜゚・*:. (2008/07/29)
- ワイヤークラフトでトランクを作ってみました.。.:☆*・゜゚・*:. (2008/07/26)
2年振りのお友達と会って、ランチをしてきました。
同じフロアーで働いていた時は、よく話していたんですが、お互いにその部署から離れてからはメールだけのお付き合いになっていました。
そのお友達はとっても素敵な女性で、私は大好き(*^^*)
可愛くて、とってもオシャレ。
その上、周りへの配慮をどんな時も忘れない思いやりのある女性。
私より、ずっと年下なんだけど“憧れの女性”です。
彼女は、とっても食いしん坊さん…というか、グルメさんで仲間うちでは有名な存在。
そんな彼女のオススメのお店でランチをしてきました。
埼玉県さいたま市のお気軽健康cafeの「あげは」さんです。
行ってみたいなと思っていたお店なんですが、彼女のオススメって言う事は…きっと美味しいに違いない!って、行く前から確信していました(^m^ )クスッ

左が私が注文した「日替わりお昼ご飯」。(十穀米をチョイス)
右が彼女が注文した「そうめんお昼ご飯」。写真は彼女が撮影☆

甘い物を余り食べない私が、珍しくデザートも注文。「わらび餅と黒蜜のゼリー」です。行く前からHPを見て、決めていました(^-^)/
私、わらび餅が大好きなんです。それに黒蜜も(^_-)-☆凄くおいしかったです。
このお店、内装がとってもオシャレ。
床はナチュラルな天然木のフローリング。テーブルや椅子も居心地がいいんです。
椅子は2種類あって、私が座ったのはアンティークのチャーチチェアー。
背中部分に聖書ボックスが付いてます。こんなの、欲しいぃ~(*^^*)
窓辺には、これまたアンティークのスクールチェアー。
これが我が家だったらなぁ~ってため息が出ました。
彼女と会ったのは、来週体験講習に参加するお支払いがメインだったのです。
これも彼女からのメールで参加することにしました。
私が一度も経験した事の無い分野の講習です。(内容は来週明らかになります)
どんな作品が出来るか、すごく楽しみです。
先生にお許しを頂けたら、撮影したいと思っています。
多分、当日は必死になって作ると思うので、会話を楽しめないと思います。
だから、先にランチで久し振りのお喋りを愉しんできました。
彼女も手作りに興味がある事が分かり、ブログのワイヤークラフトのページを印刷して持って行きました。
二人で色々作ってみようか…って話をしたり、とっても内容の濃い愉しい時間でした。
- 関連記事
-
- 夏休みの思い出を振り返って.。.:☆*・゜゚・*:. ~スモーク編~ (2008/08/18)
- 久し振りのお友達と愉しいランチ&申し込み.。.:☆*・゜゚・*:. (2008/07/28)
- 夏のSALEで愉しいお買い物♪お買い物♪.。.:☆*・゜゚・*:. (2008/07/17)