fc2ブログ

* 愉しいこと色々 *


2007年の秋までは何も無かったベランダの変化と、私が“愉しい”と感じる事を書き綴っていく日記です。



今日はジミーな話題^m^ まずは「天狗の舞」。
天狗の舞.jpg
天狗の舞 下葉.jpg
←はまだマシな所を撮影したんですが、実は下葉は↑こんな感じ。
どうして、こんな時だけハッキリ撮影出来ちゃうんだろう…。
この日は、どうもカメラの機嫌が良かったみたいで、クッキリハッキリ(* ̄m ̄)
いつもなら全然ハッキリ撮影できないのに…。


9月に入っても殆どお水をあげてなかったのと、
にっくき「うどんこ病」で汚い姿に。
シワシワだった葉っぱにはシリンジをしてあげたら、少しふっくらしてきました。
枯葉もそのまま放置していたので、やっと綺麗にしてあげることに。

天狗の舞 処理後.jpg
枯葉処理.jpg

↑無心になってやっていたら、こんなに…^m^

←こんなに取っても、まだ汚い…。
無理やり引っぺがすのもナンなんで、このぐらいで…。もう白っぽくなっていないので、成長を待つしかないですね。うどんこ病は侮れません。

後は、チョンパして頑張ってもらいましょう。


あ、そうそう…
対生.jpg
本題はコッチだった…^^;

←これが取った方の葉っぱのアップ。

こんな感じで対になっているんですね。クラッスラ属と同じだーと思ったら、天狗の舞はクラッスラ属だったんですね^^;

これ、「対生」って言うのかな?(にわかに調べてみた)
ここまで徒長&病み上がりの姿からは、全然想像できませんでした。

最近は愛情が薄くなりつつある“天狗の舞”ちゃん。
また美しい姿を見せてほしいものです。



.。.:☆*・゜゚・*:..。.:☆*・゜゚・*:.


アボカド2008.9.28.jpg

アボカド 新芽.jpg
↑2008.9.8現在の状態→コチラ

(*^m^*) ムフッ アボカド君、ちょっと成長♪
やっぱり、真ん中に見えていたのは新芽だったようです。

根っこもいっぱい生えてきて、順調に育ってます。
そろそろ、土に植えてあげなきゃ。

土に植えてからが苦手なんで、ちょっと心配です…。



読んで下さった足跡代わりに…*
クリック↓して頂けたら…嬉しいです..。.:*・
ホームページはコチラ↓
PCにてご覧下さい
愉しいこと色々HP


関連記事
スポンサーサイト





今週末は、私にとってはすごくハードでした。
2日とも出かけてたので、写真の編集が間に合いません^^;
そんな中、さっき行って来たばかりのお店のリポートを…。

すごく小さいお店のご紹介。
でも、その小さなお店に“ぎゅ~っ”と可愛い物が詰まっている…そんなお店です。
ビルの一室って言うんじゃなく、“小屋”って感じのお店です。

お店の名前は「WARDROBE 北浦和店」さん。
店長さんにHPがあるか聞いてみたら、ブログはやっているそうなんですが、
最近は更新していないそうです。(気になる方はコチラ
ネットで探すと、お店の情報を見つけました。→コチラ
↑ページでお店の外観が「小屋」である事が分かります。


実は、昨年のクリスマスにもオリジナルアイテムを頂いたお店です。
今は“ハロウィンパーティー”のディスプレイです。
私の好きな感じで、ワクワクしました。

ハロウィンパーティー♪.JPG



ね??すごいでしょ?おもちゃ箱をひっくり返したみたい.。.:☆*・゜゚・*:.
本来?はアクセサリーと雑貨のお店みたいです。
それも、殆どがオリジナル作品だそうです。
他の人と違う物がほしい人は、自分で作っちゃうか、こういうお店がいいですね☆

オリジナルアクセサリー.JPG


一軒家?なんで、お店の外壁にもいっぱいぶら下がっています。
下手に広いよりも、この方が効率的に飾れるんじゃないかな。
お店の中は4人も入ると身動きが取れない狭さ…。
でも、窮屈…っていうよりもお客さん同士も譲り合ったりして…^m^


溢れる程の素敵な物の中から、お気に入りの物をいくつかチョイス(^^♪
まだ欲しい物があったのですが、また次回のお楽しみに…。

チョーカー.jpg ストラップ.jpg
チョーカー&ストラップ


ペンチ.jpg

↑の商品はオリジナル作品だそうです。
お店には凄い数のパーツがあって、お店の中でも修理や製作をされているようです。

私も、昔アクセサリーを作っていたので、興味津々。って、私のは本当にお遊び程度ですけどね。今でもパーツが残っているので、またやってみようかな…。

商品に紛れてニッパーを見つけたので、思わず写真を撮ってしまいました。
いいニッパーを使っているなぁ~って(-m-)ぷぷっ アクセサリーを作るニッパーって、本当にいっぱいあるから、見ているだけでもワクワクします♪これはすごく繊細なお仕事をしそうですねp(^-^)q
それから雑貨を少し頂きました。

トランク型.jpg

←これ、渋いでしょ?
これは、ベランダのディスプレイに活用させようと思っています。大きいトランクと小さいトランク…並べると可愛いかな…^m^
あ…これ、貯金箱らしいです。
(横幅約10cm)

ベランダに来て頂いた方には拝観料を頂こうかしら…(*^m^*) ムフッ


それと、ミニチュア好きな私にはたまらない物…。

タイプライター.jpg ミシン.jpg
タイプライター&ミシン


「可愛いぃ~~~!」一目惚れ。
これ、ただのミニュチュアじゃないんですよ。

鉛筆削り.JPG


正解は、鉛筆削りでした.。.:☆*・゜゚・*:.
これで、大体の大きさは分かりますよね。
どこに置こうか…そんな事は関係なく、こういった物はドンドン増えるんですね。

こんな感じで、またもやウハウハな時間を過ごしたのでした。
慌てて編集したので、画像の編集が雑です^^;
ヨユーがあったら、ちゃんと撮影をやり直すかも…。
まだまだ週末のお出掛けのお話はあるのですが、今日はこの辺にて…。



読んで下さった足跡代わりに…*
クリック↓して頂けたら…嬉しいです..。.:*・
ホームページはコチラ↓
PCにてご覧下さい
愉しいこと色々HP


関連記事


先日のガーデニング教室の時に買ったもののご紹介。
すのこラックと、アイアン風壁掛けはやっと元の位置へ。

雑貨達.jpg

一番のお気に入りを写すの忘れました…。
アイアンのアイテムで、しっかり新聞紙で包んでもらったので忘れてた…。

7:30には工事の人が足場に居る事もあるので、急いで撮影しました。
夢中で写真を撮っている姿は見られたくないですよね。

*一度7:30に背後から工事のおじさんが…。「びっくりしたぁ~」って言っちゃいましたよ。足場を静かに歩くの止めてぇ~!

入れている白い木箱は、小皿が入っていた箱。真っ黒だったので白にペイントして、額カンを付けたのですが、奥行きが浅いのでこうやって使うのもアリかな…と思いました。
時間のある時に、もっとヤスリをかけて年月を重ねてあげようと思っています。

ミニプレート.jpg

グリーンネックレス(3号鉢)サボテンのモチーフの鉢は、先日紹介しましたね。プリプリしてて、触るのが恐る恐るになってしまいます。これは既に鉢の高さより下に伸びているので、吊ろうかな。
(その時の日記はコチラ


私の選ぶ物で、ブルーって本当に珍しい…。
小さいプレートですが、ベランダには数少ないブルーの雑貨ですから、ミニサイズでもしっかり主張してくれるでしょう。
どこに飾ろうかな。

カレックス ジェネキー.jpg

植物も少しだけ…。

カレックス・ブルンネア “ジェネキー”
Carex brunnea 'Jenneke' 
和名  ジュズスゲ、コゴメスゲ 
カヤツリグサ科  常緑多年草

草丈は約30cm程度。地下茎が無いので横への広がりが少なく、寄植えに好適。
性質は強健で、成長は遅め。
株分けで増やせます。
寒さには強く、-10℃くらいまでは耐えられるそうです。何よりグラス類は大変丈夫で手入れも要らないそうです。
寄植えの中に入っているのを良く見かけていたんですが、名前を初めて知りました。

エノコログサ.jpg

最近、雑草にも興味があります。
これの名前を捜してたんですが、やっと分かりました。
エノコログサっていうそうです。→
別名:猫じゃらし
ウィキペディアより画像を拝借しました。
(詳細はこちらを参照して下さい)

道端によく生えてますよね。さすがに園芸店には売ってませんね。
こんなイメージで、カレックス ジェネキーを仲間入りさせました。雑草プランターを作りたい位です^m^

.。.:☆*・゜゚・*:..。.:☆*・゜゚・*:.

そして、次は…。
白玉星草.jpg

白玉星草(シラタマホシクサ)
別名「金平糖草(コンペイトウグサ)
ホシクサ科 ホシクサ属  一年草  開花期:8~10月

これは、8月頃に見つけて、ずっと気になっていました。
でも、工事真っ盛りだったので諦めていましたが、まだ残っていました(*^^*)

世界で東海地方の湿地にしか生息していない神聖なホシクサ」だそうです。

一年草なんだ…ガッカリ^^;
白玉星草はそのままの姿で枯れます。
そのまま放置したら、種が落ちてまた来年芽が出てくるかもしれません。


白玉星草 アップ.jpg

コレがお花のアップです。→

一応調べてみたのですが…。
緑色から薄茶色→茶色へと葉や茎の色が変わってゆきます。11月頃、指でつまむとぽろぽろと崩れるようになった部分だけつみ採ります。
つみ採った花殻を揉み合わせて、軽く息を吹き掛けゴミを吹き飛ばすと黒い種が残ります。
自然界では、11~12月に掛けて種が自然に落ちるので、同時期の種まきが望ましい。

らしいです。
様子を見つつ種を採取できたら蒔いてみよう思います。あくまでも自然界のように、用土の上にパラッとするだけですけどね^^;

今年は出会うのが遅くて、あと少ししか楽しめそうにありません。
来年、種で増えたらドライにも出来るそうなのでそれにも挑戦。
捕らぬ狸の皮算用…どんどん妄想だけが膨らむのでありました(*^m^*) ムフッ

寄植えもどき.jpg

鉢の中.jpg


適当な鉢が無くて、探しに行かなくちゃいけないのですが…。一応手持ちの穴のない鉢に黒ぽっとのまま入れてみました。

下にネットに入れた軽石を沈めてます。
ウォーターマッシュルーム白玉星草って合いますね
あと、トクサメダカでも買ったらプチビオトープ…(*^m^*) ムフッ.。.:☆*・゜゚・*:.
まだ、このエリアは工事が残っているので手をつけちゃいけないエリア。
すごく殺風景です^^;

.。.:☆*・゜゚・*:..。.:☆*・゜゚・*:.


(追記)↓フローラ黒田園芸さんの作品(私が撮ったので下手な画像ですが…)

フローラさん1.jpg フローラさん2.jpg

白玉星草を買う時に、「素敵♪」と撮影させてもらいました。
迫力があって素敵でしょ.。.:☆*・゜゚・*:.(こちらは植え込んでらっしゃいました)
それを真似っ子しちゃったんです。
って、こんなに素敵には出来てませんけど、そのうちバージョンアップ予定です。
これを見てから、私のを見たら…(-m-)ぷぷっ 寂しげで笑っちゃいますね。



読んで下さった足跡代わりに…*
クリック↓して頂けたら…嬉しいです..。.:*・
ホームページはコチラ↓
PCにてご覧下さい
愉しいこと色々HP


関連記事

ぴか

カメラ:RICOH  CX6
    PENTAX K-m
(smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited)



愉しいこと色々HP
*多肉寄せ植え、ワイヤークラフトの作品集*


キーワード入力で、このブログ内の記事を検索


PC以外の方は、↑をクリックして下さい。

現在の閲覧者数:

PC以外の方は、↑をクリックして下さい。

ガーデニングDIYガイド
マジカルプランツ
12ヶ月の寄せ植えレシピ
ベランダガーデニングベストガイド
planted junk
Aji-Niwa
ワイヤーで描く小さな庭
フードラッピング
寄植えデザインBOOK
多肉植物―ユニークな形と色を楽しむ