本日は大晦日。
昨年秋からガーデニングという物に本格的に取り組み、生意気にもブログまで始めて1年丸々を過ごしてきました。
私の人生の中で、色んな激動の一年がありましたが、この一年も思い出に残る365日になりました。
こんなつたないブログをご覧下さった方、コメントを寄せてくださった方、
私に多肉さんを下さった方、皆さん本当にありがとうございました.。.:☆*・゜゚・*:.
色んな方から色んな事を教わって、色々な作品を見せて頂く事でいい影響を頂けて感謝しています。
本当だったら一年を振り返ってスライドのようにまとめたかったのですが…。
余りのボリュームと、その気力がないので後でHPにまとめたいと思います。
何もかもが初めて尽くしの冬…。
多肉さんのお花、ビニール温室のセッティング…そして“蒸らしちゃった事件”(ノ_・。)
梅雨時期の激しい徒長…。
初めてのガーデニング教室。(フローラ黒田園芸さんにて)
同じ日に、初めてのプチオフ会。(bisuiさん、salsaさんと初対面にドキドキ…。)
夏…建物の外壁工事で、愚痴&ベランダの植物の一斉撤去。
この時の私って、かなりテンションが低かったです。
作業内容に合わせて植物をベランダに出したり、部屋の中に避難させたり…^^;
長い長い夏を、結局太陽を見ずに過ごした様な気分です。
秋。やっと10月に入って外壁工事が終わってスッキリ。
またもやプチオフ会(bisuiさん、 nabeさん)。
ベランダ解禁に合わせて色んな多肉さんとの出会い。
2回目のガーデニング教室。(同じフローラ黒田園芸さんにて)
また季節がめぐって冬…。
去年の失敗を活かして、2年目のガーデニングの開始。
2回目の我が家にてのプチオフ会(bisuiさん、nabeさん)
ってこんな感じですね。
駆け抜けた2008年でしたが、来年2009年も頑張りたいと思います。
まだまだ危なっかしいガーデナーですが、これからもよろしくお願いします。
やり残しはしたくなかったので、アクシデントのあったステンドグラスをリニュさせました。

ちょっと先日のより、色を変えてみました。(クリスマスの時の写真は コチラ)

今年中に間にあって良かったぁ~。
3度目のチャレンジ、シュガーバインと合ってる気がする(*^m^*) ムフッ 今度こそ、頑張りますからぁ~~~♪
前の寄植えもちまちま作りました。これは、モリムラマンネングサが主役のつもり☆溢れるぐらいになってくれると嬉しいです。
詳細についてはまた違うバージョンを作ってから書く事にしますね。今までのクラフトとは違うジャンルだったので、作るのも愉しかったです。
珍しく、夫くんも興味を示してくれて、「どうやって作ったの??」って言ってくれて…珍しい事もあるもんだ^m^
これは、少しシリーズ化するかもしれません。最後の最後にお気に入りの物が出来て嬉しいです。来年も色んな物を作っていこうと思っています。どうぞよろしくお願いします.。.:☆*・゜゚・*:.
- 関連記事
-
- お正月飾り…2009年、ハンドメイドも頑張ります.。..。.:*・゚ () (2009/01/02)
- ステンドグラスもどき…2008年「愉しい事色々」の一年でした。.:☆*・゜゚・*:. (2008/12/31)
- キッチンの雑貨で欲しいのがあったので、ちまちま作っちゃいましたp(^-^)q (2008/10/07)
スポンサーサイト
もう新年へのカウントダウンに入ってきましたね。
バタバタ掃除をしたり、年賀状を仕上げたり…少し風邪気味なのかぐったりしています。
少々片付いていないぐらいでは死なないので、ムリは厳禁…とお掃除の方は諦めました^^;
ちょっと体調が悪いながらも、ベランダに出ると何故か元気に(*^^*)
今日は、背中に太陽を浴びていると暑いぐらいでした。
短時間ながらベランダで撮影をしてみました。
まずは多肉さんの様子から。
忘れもしない、今年の2月2日から数えて約11ヶ月。(その時の日記は コチラ)
そのキズを引きずっていた「花月(金の成る木)」が、そろそろ登場させてもいい姿になりました。
ビニール温室を開け忘れて、その被害の大きさと私のショックの大きさで殆ど撮影していませんでした(ノ_・。)
“事件”後、登場させたのが1ヶ月ほど経った3月9日。引きずりすぎ~(^m^ )クスッ
(3月9日の日記は コチラ)

↑こんな昆虫みたいな姿だけでも喜んでいたんですが…。

(*^^)//。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆パチパチ こんな感じになりましたぁ~(*^^*)(3号スリット鉢)
いっぱい葉っぱが出てきて、紅葉まで(*^m^*) ムフッ
色々あった2008年を、初心者ガーデナーの私と一緒に成長してくれた気分です。
もぉ、何回捨てちゃおうって思ったことか…。
これが多肉の一種って気付かずに、玄関先に放置されている花月さんも居ますが…
私にとっては、とても思い入れのある一品となっています。
(大きくなったら愛情が薄れるかもしれませんが…)
嬉しいので、もうちょっとかぶりつきで撮影…。


←こっちは順調そのもの(^^♪
↑足元のこっちはまだ弱々しい感じですが、11ヶ月でこれだけしか成長していません。こんな情けない姿…って思われるでしょうが、私にとっては、これでも「わーい♪」って感じです。頑張れ!って念を送り続けています。
そして、キャンディーのように紅葉したセダム属「八千代」。

パクッと食べたくなるような赤さになってくれました。
上の花月同様、夜は寒風吹きさらし、昼間は太陽ガンガンの環境のお陰かもしれません。
仲間入りした時からそうでしたが、木質化した茎の部分は余り可愛くないのですが、
こんな風に紅葉が可愛いなら、春には寄植えに入れてあげるのもいいですね。
そして…ルーコラにも変化が…。

分かりますか?コレ、どうやら「花芽」みたいです。
azamiさんから花芽がつく事を教えて頂いた、次の日にはもう花芽がついていました。
単に、気付かなかっただけですけどね^^;
どんなお花か、実際に見たい気がしますが、肝心の葉っぱの成長の阻害にならないかな。
花芽があった方が、葉っぱが柔らかくなる…って書いてあるサイトがあったり…、
早目に摘んだ方がいいと書いてあったり…う~ん、苗が2つしかないので悩むところです。
ちなみに、1回だけサラダに入れて食べたんですが、葉っぱが少し硬かったような…。
味は美味しかったですよp(^-^)q

- 関連記事
-
- 心も新たに一年を祈願&やっと花いかだが咲いてくれましたよp(^-^)q (2009/01/06)
- 2008年、私と一緒に成長してくれた「花月」の約11ヶ月後の姿(^^♪ (2008/12/28)
- ベランダの防寒対策に試行錯誤しています(2008年バージョン.。..。.:*・゚ ) (2008/12/22)
クリスマスが終わったら、もう今年も5日。ずっと見て見ぬ振りをしてきた、大掃除の季節^^;
掃除…自体は、気分が乗ればそんなにキライじゃない。(気分が乗れば…だけど^^;)
…なので、片付けなくてもいいキッチン周りと窓拭き、カーテンの洗濯からやってみました。
出来れば片付けはしないで済ませたい…。(ムリだよね)
日本中のご家庭で色んな所が綺麗になっている最中だと思います。
昨年辺りからやっている、我が家のお掃除の様子。
まずはキッチンから。 お気に入りの音楽を聴きながら…。
キッチンにもCDプレイヤーがあるのですが、集中したい時はいつもイヤホンで…^m^
聞いていたのは…

音楽の話をするのは初めてですね。
COLORというグループの「RED」というアルバムです。
2005年の発売なんで新しいわけじゃないけど、私は好きです。
i-podに入れて、車でもお買い物中でも聞いてますね。
ちょっとミーハーな気がするのですが、こういうR&Bっぽいのが好きです。
最近は聞いてないけど、平井堅さんなんかも好きですね。
準備は完了。気が変わらないうちにさっさと作業開始!

←去年からハマっている重曹パウダー。
調子に乗って10キロも買ってしまいましたが、約1年半で半分くらいは消費しました。
買った時はこんな感じで1kgごとにパックされていて、怪しい“危ない粉”みたい(* ̄m ̄)サラサラの粉でいつも「“ブツ”をそろそろ補充しなくちゃ~♪」って言ってます^m^
だって、パッケージはこんな感じなんですよ↓。

何かすごいでしょ?
1キロずつペットボトルに入れ替えて、色んな所で使っています。
重曹の使い方のサイトって色々あるんですね。
最近は余り調べてませんが、家中で色んな使い方をしています。
キッチン周りのお掃除は殆ど洗剤を使いません。(排水溝は少しだけ薬品を使います)
大体は重曹とクエン酸だけでお掃除をしています。
今回は、重曹掃除のお気に入りの使い方の一例を.。.:☆*・゜゚・*:.

用意するのは、重曹パウダーと「サランラップ」だけ。
こんなんで綺麗になるの~って思っていました。私も…。
一度やってみて下さいよ。(ご飯を“チン”したくらいなら、それでも十分に使えますヨ)
未だに何でこんなに綺麗になるか不思議なんですが、確かにピッカピカに!!
使い方は…。重曹を粉のクレンザーのように使うだけ。ラップはスポンジ代わりに使います。
キッチンホイルじゃないの???って思われるでしょうが、絶対にサランラップですから!
面白いように油汚れが落ちて、サランラップが茶色に変化していきます。

五徳部分の焼けた所は勿論変化しませんが、こんな感じになりました。
うちはガラストップのガスレンジなんですが、そこも重曹を降り掛けてラップで磨いています。
(綺麗にふき取らないと、白っぽく残ってしまいます)
地球環境…なんて大げさな話じゃないけど、これなら、万が一口に入っても問題ないですからね。
お掃除がキライな方も、こんなやり方なら愉しくお掃除出来るかもしれませんよ。
今では、ダイソーなんかでも売っていてお手軽に始められます。
だまされた…と思って、一度やってみて下さい。
*重曹(NaHCO3)は弱アルカリ性なので、手肌の弱い方は、ゴム手袋の着用をオススメします。
キッチンでは、ガスレンジに付いている魚焼きグリルにも敷いて使っています。
これは脱臭の意味と、お魚がカラっと焼ける上、お掃除もそのままお湯を掛ければ簡単!
他にも、お洗濯、靴箱の脱臭なんかにも使っています。
もっと色々使えるみたいなので、もっと勉強しなくちゃ…ですね。
(追記)ガーデニングにも重曹は使えるみたいです。
【土をアルカリ性に】【うどん粉病に】【トマトの栽培に】【雑草の除草に】【切花を長持ちさせる】
【鋏の消毒に】などなど…すごいです!→ コチラ (2ページ目参照)
関連記事 「重曹でナチュラルハウスクリーニング」は コチラ

ジミーな話題だったので、ベランダの写真を一枚だけ…(^_^; アハハ…
珍しい角度で撮影してみました。
上手にボケて、ゴチャゴチャが判らないかなぁ~って思って。
次々にお花を見せてくれています。どうもありがとう.。.:☆*・゜゚・*:.
- 関連記事
-
- インドビールの瓶を使って、ヘンテコリンなクラフト作業.。.:☆*・゜゚・*:. (2009/05/08)
- 大キライな大掃除を少しでも愉しく、少しだけ環境に優しく.。.:☆*・゜゚・*:. (2008/12/26)
- 下手っぴなカメラ撮影を頑張ってみました&街中のサンタさん.。..。.:*・゚ (2008/12/21)