何だかすっかりご無沙汰のワイヤークラフト。
チョコチョコは作っているものの、あと一歩のところで放置中のものが多いです。
何だか気分が乗らないっていう時ってありますよね。
寒さでやる気が削がれてしまっている今日この頃。
少し前に作ったのに、UPしてなかったのがあるので記録用に載せておきます。

一応、命名は「麻ひもホルダー」(* ̄m ̄)
真ん中の開いた部分から紐を引き出すタイプとなっています。
必要の無い方も多いと思いますが、私のベランダでは結構役立っています。
例えば、成長したレースラベンダーが倒れて、ローズマリーに覆いかぶさるのを防ぐ為、
ジャンクトレリスにくくりつけたり…
プラ鉢を隠す為にワックスペーパーでラッピングするのに使ったり…
とにかく麻ひもって良く使うので、ホルダーを作ってみました。
実は、お店で丸いタイプのを見かけて真似っ子しただけ。
私は壁に引っ掛けたくて、半円型にしてみました。
せっかくなんで、カラー写真も…。

これは、すのこラックに引っ掛けています。
狭いベランダでは、壁面も上手に使わないとモノが溢れてしまいますよね。
これをきっかけに、細いワイヤーでの作品作りに繋がったらいいな…って思っています。
- 関連記事
-
- やっぱりワイヤークラフトが大好き、これなぁ~んだ.。.:☆*・゜゚・*:. (2009/02/02)
- 久し振りのワイヤークラフト…ベランダで便利に使えます(*^▽^*) (2009/01/31)
- ミニミニ多肉さんを5つ。専用のバスケットを作ってあげました(*^^*) (2009/01/15)
スポンサーサイト
我が家のベランダの90%は多肉植物で埋め尽くされていて、そのうちの10%程が「ハオルチア」。
まずは、ひとまとめにした「ハオルチアのバスケット」を初公開(* ̄m ̄)
数は少ないのですが、ガーデニング初心者にはこれが精一杯。
もうちょっと育てるのに自信が持てるようになったら、少しずつ増やそうと思っています。


(←クリックで写真が拡大されます)
上から、「十二の巻」「レディ」「セクンダ」。
(十二の巻)
・少々ヤケドさせてしまった日記は コチラ。
・お花が咲いた姿は コチラ
(レディ)子吹きが旺盛になってきました。
・成長の様子が分かる日記は コチラ。
(セクンダ)余り載せてませんでしたね^^;
・bisui様より頂いた時の日記は コチラ。
頂いた時の黄色っぽい色には一度もなっておりません(ノ_・。)
この3つは優秀で何の問題もなく育ってます。

(←クリックで写真が拡大されます)
斜めに2個ずつが同じ種類で、上から「花かがみ」「宝草」「不明ハオ」です。昨年の3月に植替えしたのにもうギュウギュウ…。また今年も植替えです。
この5つは100円均一の商品ですが、すごく育てやすいです。
・花かがみのお花の日記は コチラ
(花芽を折っちゃって、結局見れなかったんだった…orz)
・宝草のお花の日記は コチラ
この2ペアはこれ以上増えたら困るので、誰か貰ってくれませんかぁ~(* ̄m ̄)ちょっと育て方が下手過ぎて、現在の姿はお世辞にも綺麗とは言えませんが、春になったら里親となって下さる方を募集しようかな。
*秋に放出の予定だったのですが、急遽外壁工事の為多肉さんの状態が悪くて出来ませんでした。

(←クリックで写真が拡大されます)
上から、ガステリア属 ピランシー、不明ハオ、オブツーサトルンカータ
・ピランシーの子吹きの日記は コチラ
ちょっと徒長気味ですが、5つぐらいのお子ちゃまが順調に成長中♪
小さいながらも一生懸命成長してくれています(^^*
・不明ハオ
これも昨年3月に2つに分けたうちの1つ。
1つは…蒸れちゃいました(ノ_・。)
・オブツーサ トルンカータ
一番のお気に入りちゃん.。..。.:*・゚
よぉ~く見ると…

憧れのオブトルを頂いて、やっと撮影出来るまでになりました。
特別扱いの“ピン撮影”してみました。
皆さんのように美しい写真は撮れませんでした。もっと研究が必要ですね。
(ゴミとか取って、砂を綺麗に整えた方がいいですね^^;)
手前にお子様がついてきてくれて、「やった~」っていう気分です。

実は、書きたかったのはここから…。(前置き長すぎっ!!)
(クリックすると写真が大きくなります→)
名前が分からなくなったハオルチア。蒸れてダメにしちゃったのを11月終わりごろに発見。根っこの部分が腐って、触るとバラバラ事件の様な惨劇に…(ノ_・。) ダメになった部分を取って…「ハオの根出し」に挑戦したのです。私には絶対ムリって思って、「ど~せダメにしちゃうだろうな…」と思っていたら。
大丈夫そうな5つぐらい挑戦したうちの1つだけ、見事根っこが生えてまりました。(*^^)//。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆パチパチ

嬉しかったので、写真大きめ(* ̄m ̄)
約2ヶ月掛かりましたが、立派な短い根っこが(笑
発端は、salasaさんの「ハオルチア、水ゴケ根出しのツレヅレ」から。2008年1月7日の記事だから、1年経ってますねぇ~。ずっと頭の隅っこにありました。「いつか参考にしよう」って。やっとその機会が巡ってきました。しっかりタップリ内容が濃いので、今読んでも為になるぅ~。
その他にbisuiさんの記事、「予定より早かった」の中の内容を参考にさせてもらいました。
このやり方で生える事が分かったので、ちょっと安心して見守ることが出来そうです。

ハオルチアの根出しの様子はこんな感じです→
(室内管理・直径4cm素焼き鉢)
実は、今回鉢や水ゴケに白いカビが発生したので、水ゴケの交換する時にチビっこい根っこを発見したという訳です。木酢液を忘れてました…。水ゴケを交換して、鉢を洗ってあげました。
不要になった瓶をビニール袋に入れて、簡易温室状態♪ちゃんとパンチで穴を開けて、通気も出来ますよ。私らしく、ワイヤーで留めて.。..。.:*・゚ 時々開けて水分を補給。
これ、冷静に考えたら鉢が出しにくいと思われるでしょうが…ちゃんとその辺も考えましたよ。私らしく…ね。
*室内管理なら、このビニールは必要ないかも…。
(12月中旬より室内へ)


(クリックで大きな写真になります)
持ち上げるとこんな感じ(左写真)で、瓶の中に入れるとこんな感じ(右写真)に。
水ゴケの植え付けに関しては、bisuiさんの記事を参考に…。
(記事から抜粋)
【一番外側の葉っぱを1~2枚取る】
新しい根っこは、一番外側の葉っぱの付け根から出てくるので、あらかじめ葉っぱを取っておく。
って言うのを読んで、水ゴケに入れたばかりだったのですぐさま取り出してむしり取りました^m^
ビミョ~に葉っぱの数が少なかったので危険だったかもしれません。
何はともあれ、根っこが生えてきて良かったぁ~.。..。.:*・゚
春には、ちゃんと植えてあげる事が出来そうです。
*日記後記*
メネデールの使用を忘れてたので、発根が遅れたんだと思います。
今回の水ゴケの交換から、メネデールを投入。成長が早くなってくれたら嬉しいです。
- 関連記事
-
- マサイの矢じりのお花はこ~んな感じでした.。.:☆*・゜゚・*:. (2009/02/01)
- ハオルチア全員集合&ハオルチア水ゴケの根出しが順調です (2009/01/29)
- 冬に寂しくなる多肉さんシリーズ ミセバヤ&セダムたち.。..。.:*・゚ (2009/01/27)
一年で一番寒いこの季節。
多肉だって寒いものは寒いんですね。
元気な姿から一転、寂しい姿になっちゃった多肉さんの写真を撮影してみました。
去年ガーデニングを始めた時は、私の育て方が悪いんだと落ち込んだりしました^^;
でも、それが多肉さん特有の冬の過ごし方なのかなぁ~と少しだけのんびり構えています。
このままだったらどうしよう…と思いつつ。
まずは、3種類の「ミセバヤ」から。


↑2008年6月23日の姿
←現在の姿「ミセバヤ」(詳しい名前不明)
すっかり枯れ枯れになったので、はさみでカットしました。
約1年前に出会った頃の姿に逆戻り…。
また暖かくなったら、この可愛い姿になってくれるでしょう。


←現在の姿 「アオバミセバヤ」
この時点では、チャームポイントの赤い縁取りは無いですね…。


↑2008年10月29日の姿
(クリックすると大きい写真になります)
←現在の姿 ミセバヤ(詳しい名前不明)
あんなに綺麗だったのに…。すっかり寂しい姿に…(ノ_・。)
こうやって見たら、同じミセバヤの種類なんでどれがどれだか区別がつきませんね(-。-;
かろうじて、全部鉢が違ってたのでそれを頼りに判別してみました。
*こんな姿ですが、他の多肉さんと同じ様にお水をあげちゃってます…。
(お水を切った方がいいのかな?ちみっと不安です…)
ミセバヤだけではありません。セダム属の一部もすっかり寂しげ…。


↑2008年6月26日の姿
←現在の姿 ステファニーゴールド
ここまで寂しくなるなんて、ちょっと意外…。
元気が無いわけではないんだけど、モサモサしてません(ノ_・。)


↑2008年6月26日の姿
←現在の姿 ドラゴンズブラッド
こっちも「あれ???」って感じ。
お店のドラゴンズブラッドも同じ感じだったので、大丈夫だと思うのですが…。
こういう冬の姿って、寄植えを作る時の参考になりますよね。
スッカスカになっちゃうのもアレなんで、頭の隅にこの姿を入れておくといいですよね。
春になったら復活することを祈りつつ…その成長記録をUPさせるのを前提に撮影^m^
「こんな姿だったけど、無事復活しましたよ~」って言えるでしょうか…。
- 関連記事
-
- ハオルチア全員集合&ハオルチア水ゴケの根出しが順調です (2009/01/29)
- 冬に寂しくなる多肉さんシリーズ ミセバヤ&セダムたち.。..。.:*・゚ (2009/01/27)
- 久し振りの「おうちカフェ風」の朝食 & 「群玉」の白いお花 (2009/01/25)