fc2ブログ

* 愉しいこと色々 *


2007年の秋までは何も無かったベランダの変化と、私が“愉しい”と感じる事を書き綴っていく日記です。



次にお花の準備が出来つつあるのは春萌(はるもえ)かな。
一気にさっと咲いて、一気に咲き終わるのは悲しいので、このぐらいが丁度いいペース。
心の準備も出来て、ワクワク感も楽しめます。

春萌 蕾


春萌 蕾2

で、こっちも同じ春萌。
頭でっかちでバランスが悪かったので挿し木にしました。
それでも花芽がついているようで、基礎体力バッチリだったようです。

↓こっちが出会った頃の写真。
(クリックで写真が拡大します)
春萌
色合いもクリームがかった爽やかなグリーンから、黄色の色が強まってきたようです。

これも、先日の松の緑と同様セダム属なんで、同じ様なお花が咲くことでしょう。分かっているんだけど、すごく楽しみにしています。


春萌

この質感、伝わっているのか分かりませんが、この蝋細工のようなマット感が魅力です。
松の緑も同じ様な質感で、“ポッテリ”しています。
これは、東京都北区の飛鳥山公園植木市で見つけたんですが、どれもすごく元気で看板を張ってます^m^
自分で言うのもナンですが、出会った頃の姿をキープ出来ているような気がします。
(ベランダの一番いい場所に陣取っているんだから、当たり前なんですが…)
ベランダ中央の、この丸いバスケットには元気モリモリちゃんだけを入れています。

今年も飛鳥山は外せないな…って思っています。(毎年10月の初め頃開催予定)

(追記)
東京都北区、飛鳥山公園の植木市は年に2回(4月、10月)らしいです。


観葉とかもあって、私のような多肉歴の浅い人でも十分楽しめます。
お店の方が気軽に声を掛けてくれるのも楽しみですね♪


*****


いつも見ているので気付かなかったのですが、ミニ寄植えもちゃんと成長していました(*^^*)
ジョーロの大きさは、5×3cm位です。
えっと、小さくてもジョーロの機能はあるので、確か底には穴は開けていなかった…はず…。

ミニジョーロ寄植え


ジョーロ アップ

作った時の日記は コチラ
←これが寄植えを作った時の姿(2008.12.15)
(クリックで拡大します)

もさもさ(*^m^*) ムフッ
モリムラ君がいい仕事をしてくれています。
(↑モリムラマンネングサの事です)
ミニなんで、つい見逃しがちなんですが、ちゃんと成長しています。


ミニジョーロ1

ミニジョーロ2

もうちょっとモリムラ君を伸ばして、自然なジャンク寄植えを目指してみます。



読んで下さった足跡代わりに…*
クリック↓して頂けたら…嬉しいです..。.:*・
ホームページはコチラ↓
PCにてご覧下さい
愉しいこと色々HP


関連記事
スポンサーサイト





冬は多肉さんがお花を付ける季節.。..。.:*・゚
この為に育てているって言っても過言じゃないくらい。
今年咲かなかったものは、来年は頑張るぞって思いで眺めたりしています。

松の緑 満開

ぷっくら育った松の緑.。..。.:*・゚
お花もそろそろ最高潮に達します。
このお花の形は、セダム属と呼ばれる多肉さん特有の形って事が経験で分かるようになりました。
多肉さんのお花には慣れてきたはずなのに…未だに花芽をつけてくれるとドキドキ☆
松の緑の紅葉って、こんな風に葉っぱの先がポッと赤くなる程度なんですが、
この感じが可愛くてたまりません(*^^*)



多肉キャンドル

多肉キャンドルと、本当にソックリ。でも、本物の方がお花付きでゴージャスです。
実は、買ってから1年程経過していますが、勿体無くて使えません(ノ_・。) 
多分、この先も点火する事はないでしょうね。
こうやって、私のコレクションたちは消化されることもなく、増える一方なのでした^^;
(似てる似てるーと大騒ぎした日記は コチラ




多肉リース

お花は無いけど、多肉リースも元気にやってます。
水ゴケのせいか、フツーのプラ鉢よりは気持ちお水は頻繁に。
多分、このままお水の入った容器にポッチャン…でいいはずなんですが、
私はまずシリンジでゆっくり表面の水ごけに水分を与えてから…チャップン。
単なる趣味…の問題ですね。
シュワシュワ・・・って水が馴染んでいくところを見るのが好きなんです。

5分ほど漬けておくと、全体がずっしり重くなります。
全面から風が当たるようにして、水分を吹き飛ばしてからこの位置に戻します。




カランコエ ウェンディー

↑これは、カランコエウェンディの昨年の姿です。(その時の日記はコチラ
見事な咲きっぷりに惚れ込んで買って来たんですが、それが今では…。


カランコエ ウェンディー

素人とプロの腕の違いを、まざまざと見せつけられて思わず笑っちゃいました。
切り戻ししたものの、れっきとした同じ鉢です。
今年はお花は無しかなぁ~って思ってただけに、こんな姿ですがちょっぴり嬉しいです。
ガーデニングデビュー、約1年半。こんなもんですよね。



読んで下さった足跡代わりに…*
クリック↓して頂けたら…嬉しいです..。.:*・
ホームページはコチラ↓
PCにてご覧下さい
愉しいこと色々HP


関連記事


シンプルにシンプルに…。

シンプルに

珍しくワイヤーにピントが合って、いい感じ。
アイアンのワイヤーを使って…。


シンプルに...

底の部分も出来るだけシンプルに.。..。.:*・゚


シンプルバッグ

鳥の被害で、スッカリ家の中に避難させた実でシンプルリースを.。..。.:*・゚
くりんくりんを生かして丸く巻いただけ。
私が何もしない方が素敵に仕上がったみたい。
製作時間1分^m^


セピアに



読んで下さった足跡代わりに…*
クリック↓して頂けたら…嬉しいです..。.:*・
ホームページはコチラ↓
PCにてご覧下さい
愉しいこと色々HP


関連記事

ぴか

カメラ:RICOH  CX6
    PENTAX K-m
(smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited)



愉しいこと色々HP
*多肉寄せ植え、ワイヤークラフトの作品集*


キーワード入力で、このブログ内の記事を検索


PC以外の方は、↑をクリックして下さい。

現在の閲覧者数:

PC以外の方は、↑をクリックして下さい。

ガーデニングDIYガイド
マジカルプランツ
12ヶ月の寄せ植えレシピ
ベランダガーデニングベストガイド
planted junk
Aji-Niwa
ワイヤーで描く小さな庭
フードラッピング
寄植えデザインBOOK
多肉植物―ユニークな形と色を楽しむ