fc2ブログ

* 愉しいこと色々 *


2007年の秋までは何も無かったベランダの変化と、私が“愉しい”と感じる事を書き綴っていく日記です。



先日1つだけ載せた、多肉さんの寄植えの他に後2つ.。..。.:*・゚
丁度植替えの時期だったので、思い切り寄せまくってます^m^

黄色い空き缶

白い陶器に入っていた、暴れまくった秋麗と朧月を抜いて、行き場所が決まるまで缶の中へ…
のつもりが、入れてみると面白かったので、そのまま活かして寄植えにしちゃいました。
“徒長”も“味”と思えば可愛いもんですね。


黄色い空き缶2

アップにするとこんな感じ。全体が入りません(>.<)
首の長い物は不安定なんで、落ち着くまでは心配。
足元のオーロラやロゲルシーに支えてもらっています(^m^ )クスッ
長く伸びた秋麗がちょっと後ろ向き加減ですが、多分大丈夫。
太陽を求めて、向きを変えてくれると思うので、丁度いい感じになると思います。



黄色い空き缶3




* * * * * *


多肉を初めて、最初に作った寄植えを解体してリニューアルさせました。
用土の配合も分からず、滅茶苦茶に突っ込んでいました。
約1年半放置していたので、至るところに根っこが回っていました。
窮屈だったろうな…って少し反省しつつ…。

白い陶器の寄植え

こちらは、カット苗中心のこれからが期待できる寄植えにしてみました。
暴れの要素は全然無いけど、小さくコンパクトに…っていう思いで入れてみました。


白い陶器の寄植え2

この真ん中の部分がお気に入り。
「春萌」のお花がもう少しで咲いてくると思います。


白い陶器の寄植え3



あ~あ…植替えがまだまだ残っている…。
先日の大き目の鉢に寄せ植えるだけなんですが、腰が重い^^;
準備を始めるとワクワクするのに…。
去年とは作業時間が大幅に早くなったので(上達した??)、早目に着手しようと思います。



読んで下さった足跡代わりに…*
クリック↓して頂けたら…嬉しいです..。.:*・
ホームページはコチラ↓
PCにてご覧下さい
愉しいこと色々HP


関連記事
スポンサーサイト





昨日の夜、色塗りが完了しました。
一応、カラーだけは塗ったものの、今回はニス仕上げをしたために時間が掛かりました。
ワイヤーに着色しても、定着時間が必要なようで、一度塗って、次の日にもう1回…。
最後のニスまでって言うと結構時間が掛かってしまいました。

今回は、どのお家でも喜ばれそうな??バスケット。
最近の私の作品の中では、大きい方かな?(30×22cm)

青いラウンドバスケット



ドライラベンダー

入れているのは、自家製ドライラベンダー(殆どがレースラベンダーです)。
お店のとは違って色が悪く仕上がったのは、大目に見て下さい。。
今年になってかなり量も増えて、ドンドン製作中です。
やっぱり2,3日お天気が続きそうな日に、カラッと乾燥させなきゃダメなんですね。
これまた良いお勉強になりました。
私の印象では、レースラベンダーよりもイングリッシュラベンダーの方がいいかも。
勿論、お好みですが…。
一緒に寄植えしていたのですが、レースラベンダーだけが生き残りました。
今年、またイングリッシュラベンダーをリベンジしようと思っています。オススメです(*^^*)


ハンドル

色が分かりにくいんですが、珍しくブルーを塗ってみました。
アメリカンバスケットのイメージです。
塗装がはがれてきたらまた塗って、ゴテゴテってした塗装の感じを目指します。
小さい頃、私の母はいつも姉は青系、私は赤系の洋服を作ってくれました。
だからかな…余り青っぽい物が回りに無かったような気がします。
(母の下心としては、大きくなって姉の洋服を着せるのに都合が良かったのかもしれません^m^)



青いラウンドバスケット2

上の紐を取ると、こんな感じにハンドル部分を可動式にしてみました。
今回は、珍しく本格的な正真正銘の「亀甲編み」のバスケットです(*^^*)
正真正銘ってわざわざ言うのは、今までに散々“なんちゃって亀甲編み”をしていたから。
このカゴ、下の方から作り始めるんですが、最初が一番難しい^^;
1段目が編めたら、後はスイスイ。子供さんでも出来るはずです。
私の印象では、そこまで労力を注いでも、所詮底の部分なんで意味無いかも…なんて思っていました。
上の写真のように、使う時には真っ先に隠れちゃう(^m^ )クスッ
で、今までこの形はスルーしてきました。



本格的亀甲編み

拡大するとこんな感じ。これ以上寄っての撮影はムリ…。
アラが目立ってしまいます(ノ_・。) 
これも入れ子式にして、ドンドン重ねちゃっても可愛いかもしれませんよね。


* * * * * * * * *

ここからが本題。
なんでこんな事をやっているかと申しますと…。
実は、私にワイヤークラフトの講師の依頼を頂きました。
オーナーの方がブログを見て下さって、アプローチして下さった…って言う訳です。
不安はありますが、お引き受けする事で話が進んでいます。

だから、教室で使えそうな物ばかりを作ってたんですね。…単純^m^
で、これもその一環として取り組んでみた…って言う訳なんです。
でも、これは時間が掛かりすぎてしまって、ボツ作品となってしまいました。
途中で放置すること約2週間。やっと完成にこぎつけたって感じです。
とはいえ、「亀甲編み」って一度はやってみたい方もいらっしゃると思うので、
もっと改良して、可愛い作品が出来る方法を考えたいと思っています。

まだ詳しい事は決定していないので、決まり次第ご報告したいと思っています。
教室の場所は、都内某所って感じです。
「一緒にクネクネしたいわぁ~」っていう方がおられましたら、心の準備をしておいて下さいね^m^
近日中に詳しいご案内をさせて頂きたいと思います。
本当に、ブログをやってきて良かったぁ~って思います.。.:☆*・゜゚・*:.





読んで下さった足跡代わりに…*
クリック↓して頂けたら…嬉しいです..。.:*・
ホームページはコチラ↓
PCにてご覧下さい
愉しいこと色々HP


関連記事


またまた楽しい時間を過ごしました。
ポッと空いた時間、スッゴイ勢いで用意して出掛けました。
ダラダラしているだけの時間を、有効活用出来た気がします。
楽しいお買い物の時間って、最高ですね(*^^*)

SALE!SALE!!.jpg

どうです?血が騒ぎませんか??^m^
牛…じゃないけど、赤ってテンション上がりますよね。
丁度セール中の、「フローラ黒田園芸」さんに行ってきました。
*SALEは3月29日(日)までです。



戦利品

戦利品はこちら。ワガママにも、店内で撮影させてもらいました。
今回は、ブリキ中心のチョイス。
かなりの種類の中から厳選してみました。
またベランダの配置を決めるのが楽しみです.。..。.:*・゚


選び放題

いつもこのコーナーだけは外せない(^_^; アハハ…
クルクル…何週したことでしょう。選ぶのが大変でした。




ワイヤープランツ(スポットライト) 愛星 銀箭(ぎんせん??)
ワイヤープランツ(スポットライト)、クラッスラ属 愛星、クラッスラ属 銀箭(ぎんせん?)
で、肝心の植物は3つだけ。
勿論、持っていないものだけにしましたよ。
昨年のビニ温室でダメにしたので、愛星はリベンジです。元気のいい多肉さんに出会えました。



プロの技1 プロの技2

最後は、これぞプロ!!っていう多肉さんの寄植え.。..。.:*・゚
お勉強になりますって感じです。
迫力ある多肉さんの数々。私の多肉さんもこんな風に入れてあげたいな。



また多肉さん贔屓のレポートですが、広大な敷地に溢れるほどの植物達。
多肉さんと雑貨のコーナーだけを取り上げるブログも、あっていいんじゃないかと思います。
お店の全貌をご覧になりたい方は、是非実際に足を運んで癒されて下さいね(^_-)-☆
 
 



読んで下さった足跡代わりに…*
クリック↓して頂けたら…嬉しいです..。.:*・
ホームページはコチラ↓
PCにてご覧下さい
愉しいこと色々HP


関連記事

ぴか

カメラ:RICOH  CX6
    PENTAX K-m
(smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited)



愉しいこと色々HP
*多肉寄せ植え、ワイヤークラフトの作品集*


キーワード入力で、このブログ内の記事を検索


PC以外の方は、↑をクリックして下さい。

現在の閲覧者数:

PC以外の方は、↑をクリックして下さい。

ガーデニングDIYガイド
マジカルプランツ
12ヶ月の寄せ植えレシピ
ベランダガーデニングベストガイド
planted junk
Aji-Niwa
ワイヤーで描く小さな庭
フードラッピング
寄植えデザインBOOK
多肉植物―ユニークな形と色を楽しむ