前回に引き続き…ベランダのプチ改造の後編から.。..。.:*・゚

太陽の恩恵を受けようと配置してみました。

(心の声…後ろの大玉つづりと嚇麗がちびっと邪魔…陰になる…)
アロマチクスが頑張ってくれているので、今日もほのかにいい香り.。..。.:*・゚
用土が多肉用のみで、軽石中心の殆ど軽石タイプなんで、もうちょっとお水が多くてもいいかも。
多肉の用土って、赤玉土っぽいものと軽石っぽい、いわゆる「辛目」のタイプと様々ですよね。
まだ色んなタイプを試しています。ちなみに、今はPROTOLEAFのものをお試し中。

やっぱりグリーンネクックレスと同じセネキオ属なんで、同じ様なお花なんですね。
これは、私の多肉の先生のbisuiさんからの頂き物.。..。.:*・゚

いい感じにだらぁ~んとしてきました(*^^*)

増えすぎて増えすぎて困ってます…。
あ…お隣のポリゴナム、挿し木成功した再デビューちゃんです。
ポリゴナムの挿し木、やっと成功しました(*^^)//。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆パチパチ

- 関連記事
-
- まだ着手していなかったベランダ東側を初めて公開.。.:☆*・゜゚・*:. (2009/05/12)
- 太陽が降り注ぐ、新しい多肉さんのコーナーを撮影.。.:☆*・゜゚・*:. (2009/04/30)
- ベランダを、2009年初夏バージョンにリニューアルしてみました.。..。.:*・゚ (2009/04/28)
スポンサーサイト
今日は、初夏に向けてプチ改造したベランダの様子から.。..。.:*・゚
ちょっと長文ですが、お付き合い下さったら嬉しいです。
太陽がいい感じの時の撮影で、少々光った写真になりましたが、ありのままの姿…。

リビングの窓の所に立つ、私の視界に入ってくる景色です。
初夏バージョンを目指してリニュしてみました。
ご近所の緑も丁度茂ってきて、いい感じにアシストしてくれています。
うんうん、植木鉢ホルダーに太陽がバッチリ当たってる(^_-)-☆

は、初めての観葉植物の寄植え…です。(ガーデニング教室以外で…って意味です)
植替えの時に、少しずつ株分けをして色んな物をごちゃ混ぜにしてみました。
オリヅルラン、シュガーバイン、アイビー、ワイヤープランツ、グレコマバリエガータです。
株分けってのが今年初体験だったのですが、大丈夫だったようです。
もうスッカリ馴染んでくれたようで、メインにおいて特別扱い…(* ̄m ̄)

“ポテトBOXもどきもどき”の周辺はこんな感じ☆
ウォーターマッシュルーム、これは昨年の瀕死だった状態(コチラ)から起死回生の大繁殖。
これは4分の1でこのサイズ。まだ増えてしまいそう…。
水切れの心配が無いように、スリット鉢ごと穴なしのカップに入れて常にお水をキープしています。
ちらっと見えている“ベアグラス”は新入りですが、モシャモシャに増えてほしい一品。

ここには、マンネングサ中心の小さな寄植え。
エコポットを縦半分に切って着色しています。(勿論底は穴を開けています)
アカプルコゴールド、パリダム、丸葉マンネングサ、姫星美人、クラッスラ属クーペリー.。..。.:*・゚
またピンセットでちまちまやっちゃいました^^;

スタンドの下はこんな感じに。
反射して分かりにくいですが、白いラベンダーも入手しました(*^m^*) ムフッ
密かに奥のラセンイ、暴れてます…ちょっと邪魔…。
ごちゃつき気味の部分は、アスパラスプレンゲリーがしっかりカバーしてくれています。
余り話題にしませんが、このスタンドすごく気に入っています。
65cm用のプランタースタンドに、ウッドデッキを麻ひもで固定しただけなんだけど使えるヤツです。

観葉植物寄植え2号君。こっちはグレープアイビーがトホホなんでここで養生中^^;
こっちも、寄植えのダメージはない模様。ホッ…。


全体写真を見ると分かるんですが、ここは胸の高さ位までしか壁面がありません。
なので、右写真のように硬めのワイヤーで大き目のフックを作ってぶら下げています。
壁面の向こう側にはもう少し長めにフックを作ってあるので、ホルダーに入れる植物によって高さを変えられるようにしています。
長くなってしまったので、新しい多肉コーナーについては、また明日.。..。.:*・゚
- 関連記事
-
- 太陽が降り注ぐ、新しい多肉さんのコーナーを撮影.。.:☆*・゜゚・*:. (2009/04/30)
- ベランダを、2009年初夏バージョンにリニューアルしてみました.。..。.:*・゚ (2009/04/28)
- シンプルな壁掛け植木鉢ホルダー、ベランダデビュー.。.:☆*・゜゚・*:. (2009/04/26)
一夜明け…やっぱり昨日の写真に納得がいかず、壁掛け植木鉢ホルダーをセッティング。
約15cmの外壁の部分に沿うようにワイヤーでフックを曲げ…。
色んなポットを入れ替えること数回^m^
やっと、いい感じなものをセッティングする事が出来ました。

ここは、ベランダに出て正面に当たる場所の壁面です。
最初っから、この場所を狙ってました(* ̄m ̄)
丁度壁が白なんで、アイアン風にペイントしたホルダーが映える気がします(*^^*)
入れているのは、先日偶然作った寄植えです。
ここは15時位までは太陽サンサン☆(当初予定の「ツルニチニチソウ」を入れている場合じゃない…)
暴れている秋麗、朧月が元気になってくれそうです。

今日、この撮影のお陰でベランダのプチ改造をしてみました。
さっきの植木鉢ホルダーから約30cmほど離れた正面の壁面。
ここには65cmの大きなプランターがあったのですが、多肉スペースに改造しました。
ベランダ東側の部分と同じように、プランターを壁面にぶら下げる部品に、板を渡して…。
これからの季節、一番太陽が当たる場所となります。
まだ仮置き状態なんで、レイアウトは後で考えたいと思います。
その他、この改造した多肉エリアの下の部分も改造しましたので、
また後日UPしたいと思います。
初夏バージョンって感じになっていればいいのですが…。
先日UPさせた、わけぎのお花ですが、蕾の状態だったみたいです^^;
今日見たら、見事??に咲いていたのでもう一度UPさせて下さい。

「やたっ!」って撮影したけど、まだ蕾もありましたねf(^-^; ポリポリ
もうこれ以上はクドくなるだけですので、私一人で愉しもうと思います。
- 関連記事
-
- ベランダを、2009年初夏バージョンにリニューアルしてみました.。..。.:*・゚ (2009/04/28)
- シンプルな壁掛け植木鉢ホルダー、ベランダデビュー.。.:☆*・゜゚・*:. (2009/04/26)
- 少しだけ春めいてきたベランダを、ちょこっと模様替え.。..。.:*・゚ (2009/03/10)