fc2ブログ

* 愉しいこと色々 *


2007年の秋までは何も無かったベランダの変化と、私が“愉しい”と感じる事を書き綴っていく日記です。



たくさん作った寄せ植えのうち、先日の小っさな寄せ植えより少し大きい、中っくらいのサイズ。
いわゆる、片手で持てる位の大きさで、マニアック過ぎずどこにでも置ける大きさ。
この辺りまでは、比較的楽に詰め込んで楽しめるんです。

ハッシュポット寄せ植え1

(*^m^*) ムフッ ちょっとお気に入りの寄せ植えが完成.。.:☆*・゜゚・*:.
約10日位養生させたので、少しずつ太陽に慣らそう…って所です。
養生中は半日陰位がいいそうなので、いつもは置けない場所に多肉さんを置けるので、
養生モノって貴重です。


すごく元気いっぱいの多肉さんです。
先日、「フローラ黒田園芸さん」で頂いた多肉さんだけで作りました。
寄せ植えありきのチョイスも、なかなか楽しいものです。



ハッシュポット リラシナ

メインは、エケベリア属【リラシナ】さん。
直径約9cm。大きなリラシナさんです。
約2年前、ビニール温室を朝、開け忘れて蒸しちゃって以来のリベンジです。



ハッシュポット 月兎耳

こっちもモケモケがチャームポイントのカランコエ属【月兎耳】ちゃん。
普通、葉挿しでは丁寧に葉っぱをむしり取らないと新芽が出ないもんなんだけど、
少々乱暴に引っぺがしても、半分に裁断されちゃっても断面から新芽が出て来るそうです。
なので、“耳”とつく多肉さんは初心者には嬉しい多肉さんの一つかな。



ハッシュポット ツルマンネングサ

“たら~ん”とさせているのが、セダム属【ツルマンネングサ】。
少し埋もれ気味なのが、クラッスラ属の【デービッド】、これまたリベンジです。

ツルマンネングサは、しばらくシナシナだったのですが、シリンジを続けて復活しましたっp(^-^)q
気根が出てたんでカットしたかったけど、垂れさせたかったでガマンガマン…。

その他、セダム属【ロッティ】、エケベリア属【紅輝炎】なんかも入っています。




ハッシュポット

どうしてもコレに入れたかったんですねー。
やっとデビューさせることが出来ました。
夏休みに行った、colorsさんで出会った『ハッシュポット』です。
(その時の日記は コチラ

何を入れようか(多肉って決まってたんだけど…^m^)、ずっと悩んでいたんですが、やっと…(* ̄m ̄)
(プチメモ)
ハッシュとはオランダ語で「ゴムの樹液」の意味だそうです。
その昔、ゴムの樹液を取る為に使われていたそうなので、鉢穴は開いていません。
ブリキのハッシュポットとは違った風合いです。

フローラさん、このハッシュポットって扱って頂けないでしょーか…。
ブリキ物も含め、陶器のハッシュポット、すごいフローラさんに合うと思うんですけど…。
ご検討お願いしますm(__)m



ハッシュポットのある風景

このハッシュポットの辺りを撮影.。.:☆*・゜゚・*:.
後ろ、気付いて貰えました? サツマイモちゃんの後釜は、お気に入りのアブチロンちゃん。
相当大きくなって、鉢から根っこが…。
丁度大きめの鉢が空いたので、早速お引っ越し。
葦だっけ?を支柱に使っています。
いい感じに“赤”が見えて、一人でニヤニヤしちゃってます。

本当は、太陽ガンガンがいいそうなので、同じ鉢に入れた『ユーカリ』とトレードするか悩み中。
もうちょっと様子をみてみよう…って思っています。

あ、新人のローズマリーもさりげなく写してあげました。(写真左隅)
ベストポジションを模索中です。
石けんの材料として使えるんで、いくらあっても足りない…ぐらい石けん作りを頑張ろう♪


***

白熱し過ぎて長くなったので、あと2つの寄せ植えは追ってUPします。



読んで下さった足跡代わりに…*
クリック↓して頂けたら…嬉しいです..。.:*・
ホームページはコチラ↓
PCにてご覧下さい
愉しいこと色々HP


関連記事
スポンサーサイト





行ってきました。 私のお気入りのお店.。.:☆*・゜゚・*:.
まずは戦利品から。

ヒヨドリジョウゴ3

私が好きな『実モノ』^m^
コレ、ナス科ナス属【ヒヨドリジョウゴ】っていいます。


私の御用達の“無人販売所”↓でGETしました。

無人販売所

いい感じでしょ。
その他、色んな戦利品があります。(コチラ
繊細なお花1 お正月飾り2 あけび





ヒヨドリジョウゴ2

通う事、何回目でしょうか。 やっと、店主さんとお目にかかれましたp(^-^)q
「アケビのツルを探してます…」などとメモを書いて、去年から通い詰めていました。
おじさんは、ちゃんとそのメモの事も覚えてくれていて。

なんか、すごく嬉しくなってしまいました。
「今年も…終わっちゃいました?」って聞いたら、お家まで取りに行ってくれました。
(この無人販売所の目の前がご自宅だったのです…)


伐採したばかりの、葉っぱ付きのツルまでGET出来ました♪(これは後ほど加工してから…)




ヒヨドリジョウゴ

う~んと、逆さに吊るしてドライリースにしてもいいそうです。



* * * *


もう一つの戦利品…。
スズメウリ

こっちは、赤みがかったオレンジ色。
これは、【カラスウリ】だっけ…。(“ヒヨドリジョウゴ”をメモするのに必死で…自信ありません^^;)




スズメウリ2

色味が少ない中、ちょっとしたアクセントに…。

でもね…これより欲しい物があるんですよね…。
オキナワウリスズメ オキナワスズメウリ】って、ご存知ですか??
ピンポン玉くらいの大きさで、スイカみたいな模様があって、最後は真っ赤に熟すウリ。
魅惑です。機会があったら、是非育ててみたいです。

オキナワウリスズメ オキナワスズメウリ の参考ページ (コチラ

*「オキナワスズメウリ…でした」(>_<)




スズメウリ3

今は、ワイヤーの壁掛けに引っかけています。


* * * *


珍しくブログを休むこと、4日。 体調が悪いとかではなく、ただただバタバタしていました(>_<)
個人的なコトですが、色んな事がちょっと一段落しました。
またのんびりペースに戻って、ガーデニングを楽しみたいと思っています。
これからも宜しくお願いします.。.:☆*・゜゚・*:.




読んで下さった足跡代わりに…*
クリック↓して頂けたら…嬉しいです..。.:*・
ホームページはコチラ↓
PCにてご覧下さい
愉しいこと色々HP


関連記事


ここ1カ月で作った寄せ植えは20個以上かも…。
そこで分かったコト…。

私はミニサイズの寄せ植えが好きというコト。
スケール小さいな…って思うけど、好きだからしょうがないか。


アイアンパン寄せ植え

アイアンのキッチンツールの1つを使って。


アイアンパン寄せ植え2

まだ根っこが十分に生えていないので、ひたすらシリンジ。
根っこから給水出来ない分、葉っぱの部分に潤いを与えて、足りない水分を補給させてあげています。


* * * *


テラコッタ壺の寄せ植え

こちらは、テラコッタの小さな壺。
穴は開いていないけど、深さがあるしテラコッタなので大丈夫だと思います。


テラコッタ壺の寄せ植え2

こんな風に「ポテトBOXもどきもどき」のメッシュに掛けて…。

グリーンネックレス、根が出る前はこんな風にシワシワになる事が多いですが、
これまた根気よくシリンジで粒に潤いを…。
そのうち“ふっくら”してきますので、ご安心ください。


目安として、シナシナになったセダムやネックレス系の色が戻って“ピン”となり、
ちょっと若い色の新芽が出てきたら、根っこが機能し始めた証拠なので、
それまではシリンジが大切かな…って思います。
(真夏の直射下では、焦げる心配があるのでご注意を。)



* * * *


ミニジョーロ寄せ植え

これは以前作ったのをリニュさせただけ…。


ジョーロ寄植え 壁板もどき5
初代ミニジョーロの変遷(クリックで拡大します)



ミニジョーロ寄せ植え2

いい味出してくれるので、またもや期待…。



他にもいっぱい寄せ植えを作っていますので、ネタには当分尽きないかも(*^m^*) ムフッ
後は、頂き物のご紹介と、またクラフトネタが残ってますね。
ブログの方が追いついてません^^;
少しずつ記録用にアップしたいと思いますので、宜しくお願いします.。.:☆*・゜゚・*:.





読んで下さった足跡代わりに…*
クリック↓して頂けたら…嬉しいです..。.:*・
ホームページはコチラ↓
PCにてご覧下さい
愉しいこと色々HP


関連記事

ぴか

カメラ:RICOH  CX6
    PENTAX K-m
(smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited)



愉しいこと色々HP
*多肉寄せ植え、ワイヤークラフトの作品集*


キーワード入力で、このブログ内の記事を検索


PC以外の方は、↑をクリックして下さい。

現在の閲覧者数:

PC以外の方は、↑をクリックして下さい。

ガーデニングDIYガイド
マジカルプランツ
12ヶ月の寄せ植えレシピ
ベランダガーデニングベストガイド
planted junk
Aji-Niwa
ワイヤーで描く小さな庭
フードラッピング
寄植えデザインBOOK
多肉植物―ユニークな形と色を楽しむ