行こうかどうしようか…。
いつもお出掛けの時は、やめちゃう理由を必死で頭に浮かべてしまうのですが…
ポカポカの陽気のお陰で、『プチヒッキー』の私もお出掛けをしました。
今回で3回目の骨董市、【浦和宿ふるさと市】へ。(スケジュールはコチラ参照)

スッカリ落ち葉だらけ…。

お昼過ぎに行ったけど、帰る人も居ましたが、まだ人がいっぱいでした。
11月という事で、お店は少し少なめでした。
冷やかすだけ…のつもりが…

あら、また…買ってしまいました^^;
バイオリン?チェロ?良く分かんなかったけど、すごく精巧でした。
って、大きさを比べるモノが無いと分かりづらいですよね。

500円玉との比較…これなら分かりやすいですよね。
部品一つ一つがちゃんと動いて、「もう片付けるから、半額でいいよ」って…。
「元々、その値段だったんじゃないの??」と思いつつ…。
実は、値段交渉が苦手なんで…自分が買ってもいいお値段だったのでお買い上げ。
(追記)
*バイオリンでは無い模様… 顎を載せる“顎当て”が無いので。
“エンドピン”も無いので、チェロでも無いみたい…。
まぁ、飾りなんでどっちでもいいっか~^m^
骨董市なんかでは、むやみやたらと触ってはいけないんだけど、
私は、その暗黙のルールが余り守れていませんでした。
なので、今回は触らずに指さしでお値段を聞く事に徹しました。
このバイオリン(?)も、「手にとってご覧下さい~」って言われてから
そぉ~っと両手で見せて貰いました。
これからも、この要領で売る側、買う側が気持ちよくお買い物出来るようにしたいものです。
あとは…

こっちは木彫の動物たち。
後ろのコインで大きさを想像して下さい。
ニワトリのグッズが増えつつあるので、コレクションの追加が出来ました。
手書きの色付けでちょっと綺麗過ぎるので、土でちょっと汚してあげよう…^m^
今回は、「お一人様」だったので、神社の中をグルグル…。
相当歩いたに違いない…
- 関連記事
-
- フリーマーケット大好き♪ (2009/12/14)
- 冬の骨董市..。.:*・゚ (2009/11/28)
- アンティークフェア&素敵な再会.。.:☆*・゜゚・*:. (2009/11/12)
スポンサーサイト
結構、大きな寄せ植えなのに、その存在をスッカリ忘れていました。

きゃぁ~、こんなに豪華だっけ??って感じ。

写真クリックでその日の日記に飛びます
11月14日の日記の時↑、同じ場所を撮影してたのに、スルーしてました。
今回の寄せ植えより、この“モスディッシュ”の寄せ植えが可愛いと感じたんでしょうね^m^

ちょっとムラがありますが、【初恋】がこんなに色づいていました。
葉っぱがちょっと傾いて開いている… (-_-;)
鉢回しをすっかり忘れてました…。

【秋麗】も暴れっぱなし。


もうちょっとしたら、“真っ赤”になる予定。
4月に作った、この寄せ植え…当時の姿はこちら↓。

写真クリックでこの寄せ植えを作った日記に飛びます。
あ~、サンバーストが入ってたんですね。 …懐かしい…
お恥ずかしい話、焦げちゃったので黒法師の寄せ植えの後ろの方へ隠しました(^_^;
その代わり、オバケ状態になった【パリダ】を投入。
(どっちもどっちのバーター(^_^; )
パリダが見えない? 見えなくていいのです。
ちらっと見えているけど、全然可愛くない姿です…

全体像は、こんな感じでした。
暴れているので、ちょっと面白くなってきましたが、点数を付けるとしたら…
70点ぐらいでしょうか。(自分に甘いですか??)
何だか平べったい感じなので…。(主張が無い…っていうか…)
4月に寄せ植えを作る時は、腕まくりをして「やるゾー」ってなってましたが、
せっかくの“暴れ”が活かせてませんでした。(この時点では40点)
ま…これは2009年4月の寄せ植えなので、今だったら、もう少しマシに作れるかも。
大きい鉢に植えるのって、ホント難しい…やっぱり“ちまちま寄せ植え”が好きかもw
春までこのまま待機させますが、ベランダの東側にも愛情をあげねば…。
*久々に多肉のクラフト始めました..。.:*・゚
え?ビーズ?? 2回も失敗したクラフト??
中途半端で放置してます。 気が向いたら再開しますね。
今回の多肉のクラフト、なかなかいい感じ。
半分が終了したので、あと半分。 早くしないとまた放置…になるかも…^m^
- 関連記事
-
- あなどるなかれ、彩雲閣..。.:*・゚ (2009/12/02)
- こんな寄せ植え忘れてた。.:☆*・゜゚・*:. (2009/11/27)
- ルビーネックレスのお花、色んな姿 (2009/11/22)
タイトル通り、私のシャンプー事情について。
シャンプーも手作りで…っていうのが理想なんですが、そこまでの技量なんかある訳も無く…。

手っ取り早く、オクで入手 f(^-^; ポリポリ
手作り石けんってオクにはたくさんあって…。
その中でも、成分をきっちり書いて下さっている方から入手しました。
直接お肌に触れるものだから、気になっちゃって…。
今回入手したのは、【椿ハーブ】と、【ラベンダー&ローズマリー】のシャンプーバーです。

石けんを買うなんて初めてでしたが、定型外の重さが中途半端な分、
“おまけ”をつけて下さいました。
こちらはシャンプー用ではなく、色んな色の石けん.。.:☆*・゜゚・*:.
左から、ローズクレイ ・ ベントナイトソープ ・ ローズソープを頂いちゃいました。
お菓子みたいで、見てるだけでも癒されるぅ。
(使ってみた感想)
個人的には、【ラベンダー&ローズマリー】の香りの方が好きですが、
どちらも髪がしっとりして、“洗い流さないトリートメント(コンクオイル)”は不要となりました。
髪が健康的になった…っていうのが、ありがたいです。
自分で作れるようになるまでは、同じ方にお願いしようと思っています。
* 基本的に、どの手作り石けんでも髪は洗えるのですよ。
ただ、何となく『椿』って聞くと、髪にも良さそうだし…という判断です。
自分で作った石けんも、使えなくは無いと思います。
っていうか、使ってみます。
只今、熟成中の石けんもある事ですし、まだまだ石けん作りは続きます..。.:*・゚
シャンプーが石けんなら、リンスも手作りで…。
ベランダの物を活かせないかな~と思って、一番に思いついたのがこちら。

サムネイルなので、画像が粗いですが…
増えて増えて困りつつあった、【アロマチクス】。(他にも、3鉢あります)
(bisui様には感謝感謝…でございますm(__)m)

単に、『穀物酢』(いわゆる“お酢”)に漬け込んでみたのですが…。(約2週間)
アロマチクスの香り…というよりは、完全なる『お酢』そのもの(-_-;)
お酢のリンスって、どうも髪に臭いが残る…。

で、最終的にたどり着いたのがコレ。
小鍋に">精製水を500cc(1本)を沸騰させ、「これでもかっ」って言うぐらいアロマチクスを入れ、
すぐに蓋をして火を止めて、冷めるまで放置…。
(他のハーブも入れてもいいんです)
冷めてからアロマチクスを濾して、クエン酸(60g)を入れてシェイクする…。 これだけ。
簡単でしょ? ちゃんとアロマチクスの香りが残っています。
(追記)
出来あがったものに、グリセリンを小さじ1杯加えると、洗い上がりがもっとシットリに…。
使う時は、桶の3分の1位のお湯に対してお猪口1杯をいれて、丁寧に頭皮にかけ、
いつもより丁寧に洗い流す… これだけです。
(私は、お猪口2杯くらい入れていますが、その辺はアバウト…)
お酢のリンスよりは臭いは激減です。(気になる方も居るかもしれませんが…)
(クエン酸は、ダイソーなんかでも手軽に買えます。)
これで、1本のアロマチクスが爆発的に増殖した我が家ですが、
もう、怖いものなんてありませんっ(-m-)ぷぷっ
「ドンドン増えていいからね~」と呟くのでした。
余りにアロマチクスばかり切っていると、さすがに絶えてしまいますので、
精製水+クエン酸にアロマオイル…っていうのもアリです。
- 関連記事
-
- 久々の快感..。.:*・゚ (2009/12/03)
- 私のシャンプー事情.。.:☆*・゜゚・*:. (2009/11/26)
- 秋ならではの、コレクションBOX完成.。.:☆*・゜゚・*:. (2009/11/03)