fc2ブログ

* 愉しいこと色々 *


2007年の秋までは何も無かったベランダの変化と、私が“愉しい”と感じる事を書き綴っていく日記です。



先日、すっごい風の強い日に…。
伸び過ぎて“グラングラン”揺れてて、折れるのが心配で、
カットしていたバジル、増殖させていました。

バジル

前に成功した事があったので、少しは気楽に。
“気は心…”と、コンパニオンプランツのトマト缶に入れて。




ワイヤーのお仕事

気を抜くと、お水から出ている事もあったので、
今年はバージョンアップさせて…。

ワイヤーで、倒れないように。(意味があるのかは…不明)




缶の中身

ツルツル缶の底で、バジルが滑るんじゃないかと…、砂利を入れて。
(水からバジルの先が出ていて、結構ダメにした経験アリ…)




バジル 根っこの様子

こんだけ根っこが出たら、大丈夫。
これ以上根っこを出しちゃうと、ワイヤーの“網目”から抜けなくなっちゃいます。笑



バジル 挿し穂2

成長点(?)がダメっぽかった物も、見事に復活。




バジル 新芽

カットした方の親株にも、ちゃんと“新芽”が。




バジル 挿し穂

この撮影の後、無事プランターへと旅立って行ったのでした。
今年の目標【ジェノバソース】は、すぐそこだ!!




* * * *



こちらでも、夏っぽい感じで。

夏らしく…

増やす目的では無く、目に涼やかさを…と始めた花瓶。



根っこ~ズ

ちゃんと、根っこが出てました。
アイビーの根出しでさえも、まだまだ不安が残るのですが、
家の中で根出しをするよりも成功率がいいので、自分でもびっくりしています。



ピーチネックレスも…

“飾り”の為に入れた、【ピーチネックレス】にも根っこが。
こんな風に、お水で根出しした事が無かったので、これまたビックリ。

ちなみに…お水は一度も替えてないんですけど…。





読んで下さった足跡代わりに…*
クリック↓して頂けたら…嬉しいです..。.:*・
ホームページはコチラ↓
PCにてご覧下さい
愉しいこと色々HP


関連記事
スポンサーサイト



吸盤



先日も載せた、ナツヅタ。

GREEN_20100729173531.jpg

“ナツ”って、『夏』という漢字ですよね。
その名にふさわしく、スクスク成長して私を喜ばせてくれます。




ナツヅタ

ちょっと様子を見ようと、鉢を動かそうとすると…




吸盤

アイビーの缶の後ろから回り込んで、太陽に向かって伸びていたみたい。
「可愛い…」“カエル”の吸盤みたい。

あるオサレ園芸店さんの看板周りに、いい感じにへばりついている、そのまんま♪♪
(まぁ、そちらから嫁いで来たんだから、当然と言えば当然。笑)

どうやってしがみついているんだろう…って思っていた、
その疑問がやっと解けました。
余りに可愛い“吸盤”なので、当分は…いえ、ずっとこのままにするかも。



* * * *


7月に入ってすぐに作った、寄せ植え。

ジャンクバスケットの寄せ植え

また、昔のワイヤーを引っ張り出してきました。



ジャンクなワイヤーバスケット
(2008.04.22 の日記 

この時は、紙のエコポットを使ったのですが、
今回は、直接植え込んでみました。



ジャンクバスケットの寄せ植え1

ハートカズラで“フリフリ感”を出し、乙女っぽい感じに。
*葉にピンク色の斑も混ざっているので、「‘レディハート Lady Heart’」という品種かも。



ジャンクバスケットの寄せ植え3

昨年秋に、焦がしてしまって哀れな姿になったのが復活した、
エケベリア属【シルバースター】をメインに。
すっかり元通り。




ジャンクバスケットの寄せ植え2

大人シャビーに憧れるものの、こういう“甘い”感じも好き。








読んで下さった足跡代わりに…*
クリック↓して頂けたら…嬉しいです..。.:*・
ホームページはコチラ↓
PCにてご覧下さい
愉しいこと色々HP


関連記事


昨日の続き…。
ペットボトルの上にしゃがんでしまった、足(太ももの裏側)。
すっごい“青アザ”に。
椅子に座っていると、チョイ痛い…。

ホント、オシリじゃなくて良かった…。笑

* * * *

ムシ…じゃありません。(念の為…)

虫じゃないよ…

アオムシが居るんじゃないかと、ビクビクしているので、
コレまで“虫”に見えてくる…。笑

ご心配無く、これは【飛行機草(ヒコウキソウ)】の枯れた下葉。



キラキラ

キラキラ…。



模様

良く見ると、葉っぱの模様(緑じゃない部分)だけに水滴が…。
「葉っぱについた、水滴が綺麗よ」って教えて貰ったので、
人工的に降らせた雨…霧吹きで撮影の予行演習。

緑の部分は、“超撥水”仕様。^m^



* * * *



リアル“苔”。
リアル“苔”

道を歩いていても、駐車場の端っこに生えている“苔”に見とれるぐらい。
「エエ、苔ですなー」って(心の中で呟く)。




こういうのを見ると、“ガーデニング歴”っていうものを痛感…。
(3年前の今日は、ベランダには植物は“ゼロ”でしたから…)
こればっかりは、いくら努力しても月日が流れないと…



…って思っていました。


クローバーティントワイン2

【クローバー ティントワイン】
水切れが著しい為、鉢底を覗いてみたら…根詰まりしていました。
なので、植え替え♪植え替え♪



クローバーティントワイン

だけど…
今日のメインは、クローバーには悪いけど、こっちの“鉢”。

いい感じに…塗れました。





苔鉢1


素焼きの鉢って、3種類ほどあるそうで、
駄温鉢、朱温鉢と、この低温で焼いた素焼き鉢
(鉢についての参考ページ 


通気性が良く、鉢の表面からの水の浸透性。
使っていると、鉢の周りがポロポロ…するんですが、
買ってきたばかりの素焼き鉢には無い、その“ポロポロ感”がスパイスとなって、
より『ナチュラルな苔』に近づいたのかも。


今まで使った鉢は全部、植え替えたりすると綺麗に洗ってました。
でも、最近はパッタリ洗わなくなりました。(プラ鉢は洗います)

ポロポロしている部分を洗い続けると、鉢は無くなってしまうのだろうか…。(ちょっとしたギモン)



苔鉢2

これまたナチュラルに、鉢の縁が欠けた部分もちゃんと活きて。



苔鉢3

“苔色”を作って、チョンチョンと置いていく。
黒っぽい苔や、緑っぽい苔…。
苔を研究してみようか…^m^



苔鉢4




* * * *



苔模様1

苔模様3

ティントワインの鉢は、植え替えてから色を塗ったので、遠慮気味。(手抜き…)
こっちは、“カラ”だったので、ちょっと大胆に塗り過ぎてしまった…。

“苔ブーム”は、まだまだ続きそうな予感。






読んで下さった足跡代わりに…*
クリック↓して頂けたら…嬉しいです..。.:*・
ホームページはコチラ↓
PCにてご覧下さい
愉しいこと色々HP


関連記事

ぴか

カメラ:RICOH  CX6
    PENTAX K-m
(smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited)



愉しいこと色々HP
*多肉寄せ植え、ワイヤークラフトの作品集*


キーワード入力で、このブログ内の記事を検索


PC以外の方は、↑をクリックして下さい。

現在の閲覧者数:

PC以外の方は、↑をクリックして下さい。

ガーデニングDIYガイド
マジカルプランツ
12ヶ月の寄せ植えレシピ
ベランダガーデニングベストガイド
planted junk
Aji-Niwa
ワイヤーで描く小さな庭
フードラッピング
寄植えデザインBOOK
多肉植物―ユニークな形と色を楽しむ