fc2ブログ

* 愉しいこと色々 *


2007年の秋までは何も無かったベランダの変化と、私が“愉しい”と感じる事を書き綴っていく日記です。

鈴虫…。



HPのベランダページの編集を、ムキになって…肩が痛い…。
写真が重過ぎて、画面が固まってしまってたのを少し改善。
まだ気に入らない部分も残っていますが、それは追々…。
以前よりは、軽めのページにになりましたので、
お時間のある方は、どうぞ覗いて見て下さい。

HPのベランダのページは コチラ。(別窓で開きます)


* * * *


最近、夕方になると涼しいとは言えませんが、風が吹くようになりました。
秋に近づいているのかもしれません。
そう言えば、夜は“セミ”よりも鈴虫の鳴き声が。

ワイヤースペード

涼しくも無い風に吹かれて、汗だくで撮影した写真。
細い枝ぶりなので、揺れる揺れる…。
額の汗をぬぐいながら、10分は格闘したかな。
【ワイヤースペード】の小さな小さなお花。
5mmぐらいでしょうか。


ジャングルハンギング

これは、ジャングル…と化したスリットハンギングの一員。
ボリュームが…どうにも、こうにも…狭小ベランダには似合いません…。



ワイヤースペード

揺れてピンボケばかり…悔しいけどこれが限界。



ワイヤースペード

まだ蕾があるから、それが咲いたらリベンジ。



* * * *


殆ど断水に近い、我が家の多肉さん達。
多肉リース

多肉リースは、いい線いってます。


多肉リース

リースの中身には、多少用土を入れてますが、すっごい乾きやすいハズ。
ここ一カ月は霧吹きだけの生活なのに…用土に植えた物より調子がイイ。


多肉リース

さすがにマンネングサ系には、過酷だったようで…枯れ気味。笑
強靭な【ブロンズ姫】や、【虹の玉】は平気な感じ。
今年のリースは、ツワモノだけで作ってみようか…。


多肉リース


多肉リース

Viva ブロンズ姫..。.:*・゚


* * * *


クローバーティントワイン


* * * *


You Tubeの鈴虫の声… 

(You Tubeと本物の鈴虫の鳴き声が、ステレオに聞こえます。笑)




読んで下さった足跡代わりに…*
クリック↓して頂けたら…嬉しいです..。.:*・
ホームページはコチラ↓
PCにてご覧下さい
愉しいこと色々HP


関連記事
スポンサーサイト



エアコン事情



エアコンの稼働時間が長くなる、今日この頃。
普段は全然気にしない『電気代』、少し気になって来ました。
で、【電気代計算君】でチェック。笑
電気代を知りたい器具の、消費電力が分かれば一発検索。

我が家は、“電化製品オタク”なので、買った商品のカタログまで保存。
機能一覧とか、製品内容がすぐに分かるので便利。
(どうして、取扱説明書ってダラダラ書いているんでしょうね)


エアコン
(カタログの表示…分かりやすい)

うちのエアコンは、700wなので…。
1時間あたりの電気代 : 15.4円
24時間の電気代 : 369.6円

これなら暑くて苛々して、じっと何もしないでいるよりは、
エアコン付けてサクサク…色んな事をした方が建設的。
(勿論、省エネ設定28℃で)


うちのエアコンは2007年製のエアコンなので、少しは省エネみたい。
何年製のエアコンか、ブログで確認してたら…懐かしい写真を発見。

2007.12.26の様子
(エアコン設置の日、2007.12.26の日記 

ガーデニングを始めて、約3カ月程のベランダなんですよ。笑
ちなみに、これが当時持っていた植物全部の写真です。
ガラーンとしてた、我がベランダ、懐かしい。笑




それが、今では…。

ベランダ




* * * *


ハートカズラ

先日載せた、植え替えの時ハサミで切って挿し木にした、レディーハート。



レディーハート

こっちは地上部の殆どをカットした、残りの鉢…。
捨てられなかっただけなのに、もう一人前に成長。
(以前も、一度カットしたのに)
根っこの塊の部分が肥大化して、土が“こんもり”溢れんばかりに。




レディーハート

捨てられないのは、このピンクっぽい部分を伸ばす為。



レディーハート

レディハートは伸びるよ、どこまでも…。笑






読んで下さった足跡代わりに…*
クリック↓して頂けたら…嬉しいです..。.:*・
ホームページはコチラ↓
PCにてご覧下さい
愉しいこと色々HP


関連記事


先日、アイリスガーデニングドットコムさんで私のベランダを紹介して頂きまして、
大変多くの方が、このブログにも立ち寄って下さっています。

このブログは、ガーデニングが中心ではありますが、
ワイヤークラフトや、クラフト全般、お出掛けの日記など、
私が“愉しい”と思える事を綴っているブログです。

気が向いたら、コメントを頂けたら嬉しいです。
あ…それと、もしこのブログを気に入って貰えましたら、
一番下のランキングバナーなんかも押して頂けたら…幸いです。笑



* * * *


シーズンオフのガーデニング、ネタに詰まった時は…違う話題を。笑
6月4日に仕込んだ石けん。

ハッカ石けん

今度のは夏用に…と、【ハッカ石けん】。
牛乳パックから出したのが、8月に入ってから。
本当は、型入れして2,3日中には出さなきゃダメなんだけど…。



ハッカ石けん

2カ月も経ってから出したんだけど、型から出す時、周りが柔らかくてグダグダに。
何だか、微妙な出来栄え…。


* * * *



石けん

スッカリやる気が失せ、厚みバラバラにカット。



石けん

気を取り直して、カメラの練習。

石けん



* * * *



石けん作り初心者で、これで約5回目。
いきなり体に使うのは怖いので、まずは手洗いに使うんだけど、
今回の状況では、それもちょっと怖い。(周りが柔らか過ぎて…失敗かも…)

pH測定液

なので、今回は【pH測定液】でpHチェックしてみよう。
アルカリイオン精水器についていた薬品だけど…。


実験   >実験

作った石けんの端っこで、石けん水を作り、
pH測定液を2滴ぐらい(量は適当)投下して…かき混ぜる。

私は化学が苦手で、『赤→青』はアルカリ性。
『信号が赤から青になったら、歩いて(アルいて)良し』っていう、
化学の先生の言葉だけを覚えている程度。笑




実験

手作り石けんは弱アルカリ性だそうなので、まぁまぁ“合格”かな。



石けん

ここまで放置していたのは、実はこの石けんは『夫用』。
自分用の石けんじゃないので、放置しまくりでゴメン。
「手作り石けんは、溶けるのが早い!」って言ってたので、気に入って貰えるかな?

私用には、リッチに色んな物を配合して、冬用の“潤い重視”の物を作る予定。^m^



(メモ)
ディスカウント:13% 水分量32% オプション:ハッカ油、ゴートミルク
小幡由樹子さんの“ベーシック石けん”を参考にしつつ…
今回は、“溶け崩れ防止”にミリスチン酸を初めて使用。



*使用感に付きましては、しばらく使ってから…追記として書き込んでおきます。




読んで下さった足跡代わりに…*
クリック↓して頂けたら…嬉しいです..。.:*・
ホームページはコチラ↓
PCにてご覧下さい
愉しいこと色々HP


関連記事

ぴか

カメラ:RICOH  CX6
    PENTAX K-m
(smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited)



愉しいこと色々HP
*多肉寄せ植え、ワイヤークラフトの作品集*


キーワード入力で、このブログ内の記事を検索


PC以外の方は、↑をクリックして下さい。

現在の閲覧者数:

PC以外の方は、↑をクリックして下さい。

ガーデニングDIYガイド
マジカルプランツ
12ヶ月の寄せ植えレシピ
ベランダガーデニングベストガイド
planted junk
Aji-Niwa
ワイヤーで描く小さな庭
フードラッピング
寄植えデザインBOOK
多肉植物―ユニークな形と色を楽しむ