もうちょっとで忘れ去ってしまうところでしたが、
台風対策のお掃除で思い出して、ちょっと得した気分。
初めて我が家で咲く、アエオニウムのお花。
カメラの設定を少しずつ変えつつ、カメラの練習も兼ねて。

アエオニウム属【キウイニウム】の名前で入手したもの。


ありました、購入時の姿。

(2008.04.18)
プラ鉢の感じからすると、ダイソーで買ってきたのかも。
たった1つの鉢から、ドンドン増えていって。
この株はお花が咲いた事により、枯れてしまうかもしれません。


これが鉢の正面。
先日、鉢の後ろ側から太陽が当たる事で花芽が後ろ向きでしたが
ちゃんと鉢の正面に太陽をあてるようにしたら、ちゃんと向き直り。笑


(2011.05.12) 花芽が後ろ向きだった時。

長く伸びた花芽のせいで、すっかり寄せ植えのバランスが…。^m^
今回の台風は『雨台風』だそうで…
奥行き1m未満のベランダでは無理かも。
満開の姿、撮れたらいいな…と思います。
- 関連記事
-
- 太陽と粒々が降り注ぐ。 (2011/06/01)
- 小さな一鉢から。 (2011/05/29)
- 黄色い花火..。.:*・゚ (2011/05/15)
スポンサーサイト
ずっと心待ちしていた物が、我が家にやって来ました。

【ファーストガーデニングガイド】 たったひと鉢からはじめてみたい
今回はベランダの写真では無く、ワイヤークラフトでの登場です。
P124~129の6ページに渡って載せて頂きました..。.:*・゚
『スモールサイズのキュートな寄せ植え』と題しまして
お馴染のシーチキン缶を使った寄せ植えのご紹介をさせて頂きました。
見て頂くと笑ってしまうぐらい、私の手がいっぱい載っています。
すごく丁寧に編集して頂いて、感謝感激です。
正真正銘、ガーデニング歴あと少しで4年の私でも出来る、簡単なアレンジです。
他にも、DIYや鉢のリメイク、ガーデニングの基礎が詰まっています。
参考にしたいお庭やベランダが、いっぱい載っています。


撮影に来て下さった時のスナップ。(すっごいカメラでした)
三脚が立たない程の場所は、覗きこんで撮影して下さいました。
(一応、ギリギリ三脚が立てられる場所もあるのですよ…笑)
ずっと普通に喋っていたのですが…
ワイヤーの太さや長さの話になっても、全然メモをされる様子も無く…
心配になってきて、『メモしなくても大丈夫ですか?』って聞いてしまいました。
『大丈夫です』って、ボイスレコーダーを指さされました。笑
今回載せて頂いたページを撮影する時、傘を広げたような照明器具登場。
お料理の撮影でもするように、サクサク撮影が進みます。
カメラマンさんも編集の方も女性で、10時から19時位まででしょうか…
大笑いしながらの愉しい撮影となりました。

皆様ご存知の、フローラ黒田園芸さんのFlokuroさんも登場。
どのページが聞いてなかったのですが、使っている鉢とゴットハンドで分かりました。笑
“買ってきてすぐの植え替え”について教えて下さってます。
私も食いついて見せて頂きました。
本屋さんの店頭では見つからないかもしれませんが…
フローラ黒田園芸さん(埼玉県さいたま市)には置いてあります。
お洒落な雑貨、植物を買いに行かれる際は、是非手にとってご覧下さいませ。
*ワイヤークラフト以外のページでも1カット、載せて頂いています。
分かって下さる方、居るかなー。^m^
- 関連記事
-
- 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 (2012/01/05)
- 【ファーストガーデニングガイド】に掲載して頂きました。 (2011/05/27)
- 【ノスタルジックガーデン】に掲載して頂きました..。.:*・゚ (2011/04/23)
台風が近づいているそうですね。
怖い…ので、要らないものの整理やお掃除を。
風が強くなってからでは、遅いのです。
昨年、もっとも感動した“多肉・サボのお花”の一つ。
また今年も魅せてくれました。

カマエケレウス属【白檀】(Chamaecereus silvestrii)
“朱色に近い赤”なのですが、なかなか現物の色は出せませんね。

写真中央辺りの“筆”みたいなのが、蕾。
コレが出来たら…お花…というのは、昨年学習しました。

が、しかし…今年は熱意が半減し、“歯抜け”状態で放置していたので、
慌ててピンクっぽい【子宝草錦?】を突っ込んで、写真を撮れる姿にしました。


昨年の様子。(2010.06.16)



白檀の所々が細くなっている辺りが、愛情の薄さが出ています。
(お水が少ないと、こうなります)

今までコンクリートに直置きされ、冷遇されていたのに…
急にベランダの中央に置かれて、少し戸惑っているかもしれません。
白檀、超おススメ品です。
棘も痛くないし、ポロッと取れても土の上に転がして置くと復活します。
多分…長い部分も途中で切っても、切り口さえ乾かせば同様に出来るはず。
上手に育てれば、“ニョロニョロ”伸びて可愛いヤツです。
赤が被ってしまう話題ですが…
お片づけの途中経過。

先日のプチダリア、寄せ植えに入れる事にしました。

ベランダの整理、少しずつ進めなくては。
お部屋の中より、ベランダの“断捨離”の方が一歩リード中。
- 関連記事
-
- 多肉系のお花2種。 (2011/06/08)
- 白檀の“赤い”お花..。.:*・゚ (2011/05/26)
- 撮影、続行。 (2011/05/25)