マウスが無いと、本当にパソコンがやりづらい。
かなり慣れてきたものの、
知らず知らずのうちに、右手はマウスを探してしまいます。^m^
台風を少しでも忘れる為に…手を動かしていました。
一応、当初の予定通りの形となりました。

出来あがったのは、こちら。
でも…これは『Re-born』させたもの。
バスケット自体は、以前からベランダで活躍していたバスケットで
3coinsのバスケット。(故に300円也)

(2010.08.17)
こんな風↑に使っていました。
なんで使わなくなったか…また、後日…(ノ_・。)

今回の作業は、“ピクニックバスケット”になるよう、
“蓋”を付けて色を塗っただけ…。オソマツ^^;
*亀甲編みの部分は、チキンネットを使っています。
(更に手抜き)
そう言えば、昔、小さいサイズでピクニックバスケットを作ったっけ。

(2009.12.12)
今回の作業は、完全なる手抜き…。

設計に少々“難アリ”の為、不器用な開き方。^m^
誰も持ってくれないので、自分で開けてマス。

第一目的は…
鉢の下に敷くお皿を、あちこちに置き去りにして、
いざ必要な時に探し回るのを予防する為。
(狭いベランダなんだけど、なんせゴチャゴチャしてますから…)
同じく、小さめの鉢も捜索するのに疲れました。笑
第二目的は…
狭いベランダで、収納を確保しつつ飾れること。
色々撮影してみました。

重い素焼き鉢なんかは、ちょっと厳しいけど
軽い物なら乗せられます。


おっ、いい感じの姿をキープしてます。
雨ざらしの割には…。^m^


ペインティングの方は…“汚さ”を前面に押し出して。
プラスワンを混ぜ込んだら、いい感じになりました。

でもね…
いびつなバスケットに蓋を付ける時の目印、
外さずにペイントしたもんだから…元の色が残ってます。
後で塗っておきます。笑
- 関連記事
-
- クリスマスに向けて…。 (2011/11/18)
- Re-Born..。.:*・゚ (2011/09/28)
- 試練…。 (2011/08/27)
スポンサーサイト
またもや、ブログ放置…。
今度は、マウス…。お前もか…。笑
クリック出来なくなり、新たなマウスをやっと購入。
しかし、Bluetoothのアダプタが必要な事に気付くまで数日。
とにかく『???』の時間を過ごしていました。
今度はアダプタを買いに行ってきます…。(+_+)
皆様は、マウス派ですか?パッド派ですか?
私はマウスオンリー。
パッドでは作業が進みませぬ。
書きたい事があるので、パッドにて投稿。
(あー、イライラする…)
先日の台風15号。
埼玉県を通り越して行ったのです。

一夜明けた、鮮やかに晴れた朝…。
壁面の陰になる部分に植物を集めた姿…。
アレレ???


(2011.06.30)
台風前はこんな感じ…。
角度は少し違うけど、同じ場所からの撮影です。

見事にスッキリさせたベランダ。笑
分かりますか?
そう、すのこラック、アーチ&ラティス、ワイヤー壁掛けを撤去したのです。
すのこラックの中身は、殆どカゴなどにまとめているので、移動は楽々なのです。
台風がやって来る1日前には、ほぼ片付けていたのですが、
お天気キャスターの森田さんの一言が気になって…。
『お天気のお仕事をやって以来の、猛烈な台風の発達具合で…』
これを聞いて、私はドキドキ…。

こちらも、出来るだけまとめて…。
(カッコ悪いので取りましたが、本当は紐で縛っていたのです。
あ…1本だけ写ってる。)
ちなみに、小さな多肉の寄せ植えなんかも、ワイン箱にひとまとめ。

この状態のワイン箱が3つ…。
高さに気をつけつつ、箱を重ねられる物をチョイスしています。
実は、このワイン箱に詰める作業…
結構楽しいのです。笑
またもや大騒ぎした、台風15号。
少しづつ、作業に慣れてきた気がします。
思い切って色んな物を避難させて、正解。
…それでも、ドキドキする事には変わりがないのですけどね。
(追記)
書き忘れましたが…今回の台風も、被害は無かったです。
(これだけやったら、当たり前か…笑)
- 関連記事
-
- 無修正。 (2011/10/14)
- 台風が過ぎ去って…。 (2011/09/26)
- 伸びるよ、伸びる。 (2011/09/15)
まだまだ暑い日が続きますね。
早く涼しくなって欲しいです。
今年は、長い髪のままだったので、色々検索。
You Tubeって便利。
編み込みなんかを投稿してくれている方が居るので、
何度も見ながら実践してみました。
参考にした投稿は…コチラ。
興味のある方は覗いてみて下さい。
鏡を見ながら…といっても後ろは見えないけど、
汗だくで何度も練習。
忘れてた、“フィッシュボーン”も思い出してきました。
コチラ が分かりやすく解説してくれています。
いつもは一つに束ねるくらいだったので、
お隣さんと廊下ですれ違う時、二度見されてしまいました。
誰か分からなかったのかな…。笑
やはり、髪を上げると涼しい…。
美容師さんに『うん、上手に出来てるよ』って言って貰えました。
『“ルーズ感”が、良く出てる…』って。
(それって、褒めてる??)
最近、写真をとってなかったですが、少し変化がありました。

少しだけ見えている、【ヘンリーヅタ】。
実はこれ、キャベツBOXを載せているベンチの下に置いてあるのが
いつの間にか太陽を求めて、ベンチ裏を伝って伸びてきたのです。
予期せぬ成長に、嬉しくなってしまいました。

ちょっと写っているだけで感じが変わります。

撮影の時に気付いたのですが…。
【秋麗】がこんな姿に…。^m^
鉢底に穴が無い為、台風の時の雨水でオバケ状態に。
こんな風に育てちゃダメなんですけどね。
私の多肉の理想は…
葉っぱと葉っぱが“ギュッ”と詰まっていて、
葉っぱがパツパツな状態である事。
まだまだ…修行が足りませんね。
こちらは…全然変化のない部分。
ちまちまとした多肉しか無い中、ビッグな部類の【古紫】の蕾。


ここだけ、ゆったり時間が流れているみたい。
蕾に気付いて…かれこれ1ヶ月。
殆ど変化がありません。

(2011.08.05) 約1ヶ月前の状態

ビッグな【古紫】と【高砂の翁】

(2010.08.06)
植えた時期の詳細は不明ですが、1年以上前がこの姿↑。
高砂の翁…縮小してる??
いえいえ…少し締まって、私好みの姿になってます。
(…と思いたい。)
あと少し、ベランダの写真がありますので、少しずつ。
早く植え替えをしたいな…と思う、今日この頃でした。
- 関連記事
-
- 台風が過ぎ去って…。 (2011/09/26)
- 伸びるよ、伸びる。 (2011/09/15)
- 素敵な本との出会い..。.:*・゚ (2011/09/09)