もう、あと2011年も残すところ…3日と少し。
3月11日の『関東大震災』…。
朝からテレビを見て、何回泣いた事でしょう。
悲しい思いで過ごした日々、きっと一生忘れない。
来年は…きっと愉しいことがあるはず。
悲しい思いをした人、全てが心の底から笑えますように..。.:*・゚
さて…私は風邪などをひきこんでしまい、
年賀状は何とか出したものの、大掃除は見て見ぬふり。
12月に入ってから申し込んだ、年末年始の(国内)旅行。
行けなかったらどうしよう。
いきなりですがマヌカハニー

お友達の薦めで、去年買っていたのを忘れてました。
旅行に行けないのは嫌なので、冷蔵庫から取り出しました。
温かい紅茶の中に溶かして。
すると、飲み終わる頃にはダラダラ鼻水もピタリと止まり、
何だか調子が良くなってきた気が…。
マヌカハニーのお陰か、やっとベランダの写真を撮る事が出来ました♪

ココヤシマットの下を掃いただけの、簡単お掃除(+_+)
今の私には、これが精一杯。

私の大好きなスポット..。.:*・゚
今年はサボリがちなブログでしたが、
来年は、愉しい記事が書けるといいな…と思っています。
コメントを書いて下さった方、本当にありがとうございました。
2012年もどうぞ宜しくお願い致します..。.:*・゚
- 関連記事
-
- 夕日に映えて…。 (2012/01/17)
- 2011年の締めくくり。 (2011/12/28)
- 鉄LOVE。 (2011/12/20)
スポンサーサイト
年末のお掃除…まだエンジンが掛かりません。
クリスマスが終わってから…になりそう。
そう言えば、珍しく年賀状も手つかず。
今から手を付けようと思います。

初めて蕾がついたって大騒ぎしてから数カ月の【古紫】。

少しずつ少しずつ開いてきました。
なんて思っていたら、【花いかだ】が開花。
古紫の方が先に咲くかな…と思っていたのに。
ぐずぐずしていると、抜かされてしまうのです。

スモーキーな赤。
毎年咲いてくれるんです。(全然増えないけど)

長い花芽が、ちょっと邪魔だったり。笑

下から仰ぎ見た。

本体もすっかり紅葉していますが、アップには耐えられない姿。
ボヤ~っと、薄眼で見るぐらいが丁度いい。
私の中の多肉花グランプリ。


(白檀、月錦)


(キウイニウム、銀明色)


(カランコエ属名無し、カランコエ属ウェンディ)
ってところでしょうか。
カランコエが2種類も。
ウェンディ…あぁ、ウェンディ。
(昨年の酷暑にやられたので)また出会いたいものです。
まだまだ、他にも…


(アルペングロー、セダム カウルレア)
この2つは開花後すぐにダメにしちゃったシリーズ。
もう一度育てたいなって思います。
きっと、もっと素敵なお花の多肉はいるんです。
私が出会ってないだけ…。
このブログタイトルは『愉しいこと色々』。
愉しいって思えることだけを書くつもりで始めました。
(安易なタイトルの付け方に、今頃後悔してしまったり。笑)
普段の私は愚痴ばっかり言っているので、
せめて仮想空間だけでも愉しいことを…と思って。
でもね、今日、とっても嫌な事があったんです。
どうやって記事にするか、考えながら帰って来ました。
でもね…こうやって今日の記事のように
自分の好みの写真を掘り出しているだけで、気分がスッキリ。
もう、嫌な事なんか書くの、どうでもよくなってしまいました。
それだけでも、ブログをやってて良かったな…って思います。
今日の夕食は、『おでん&焼き魚定食』。
体重を気にし始めた夫の為に、和食が多くなってます。
今、圧力鍋のシュシュが終わったところ。
美味しく出来てたらいいな。
それと、愉しいこと、ドンドン増えるといいな。
- 関連記事
-
- カペンシス&ゴーラム (2012/02/05)
- 多肉花レース。 (2011/12/21)
- 師走。 (2011/12/01)
先日の骨董アンティークフェアで見つけた物。
それは…殆どが『鉄』。
重いはず。笑
ちょっと、いや、かなり素敵なgardenerさんの影響。^m^
ガーデニングは広さじゃない!を実感させてくれるブログ。
本当に心強いです。
約3年前位かな…
散々ベランダガーデニングのブログを探していて、
すぐに“虜”になったっけ。
園芸雑誌でその方のベランダを発見した時は、興奮しました。
「あっ、あのベランダだっ」って。
今まで密かな楽しみだったのですが、早速コメント。
その後、うちのベランダにも“お仕事”として来て下さって。
妙な“縁”を感じてしまった…って訳です。
『時空』さんのブースで見つけたもの。

ご近所の骨董市でも見た、コレ。
本当はブラケット(棚受け)なんだけど、いい味出してます。
最初からベランダに飾るつもりだったので、1個だけ購入。
約1年半も放置したままの、子持ち蓮華の“哀愁”。
ピッタリだなーなんて思ったり。

(2010.07.08)
ありました、証拠画像。
こんな小さなモールドなのに、元気に育っている事が不思議。
またこの冬も冬眠すると思うので、春に植え替えてあげましょう。
(追記)
あっ、これはアンティークのモールドなんかじゃなく、
アンティーク“風”にペイントしただけな所が…寂しい…。笑

こちらは、エケベリア属【静夜】。(だったはず)
鉢のサイズは、直径4cm程。

こっちも『鉄』。
はかりに使う、“重り”だったそう。
『手が汚れますから…』とお店の人に言われたけど、
必死に好みの錆び方の物を、物色。

こっちも。
持った感じ、『4』と『5』の違いは分からず。

ガラクタ屋で買った“排水溝の蓋”といい…
ますます鉄が増えてます。
まだ登場させてませんが、他にも鉄は控えています。
どこへ置こうか…。
- 関連記事
-
- 2011年の締めくくり。 (2011/12/28)
- 鉄LOVE。 (2011/12/20)
- 倒れても倒れても…。 (2011/12/06)