いつも思う事…。
ベランダの撮影、“ちまちま”してるな…ってこと。
ベランダの全体像が分からないって思われていることでしょう。
でもね、しょうがないんです。
本当に狭いベランダで、“引き”で撮ったら
2、3枚で、『ハイ、終了』になってしまうから。
お庭をお持ちの方なら、撮影ポイントがいっぱい。
2、3枚なんかじゃ終わらない。
羨ましいです…。
でも、この環境は変えられない。
今日も、ちまちま撮影にお付き合い下さい。
昨日の記事に、載せ忘れてました。

頂き物の、ローズマリー。
お花が咲いています。

トマト料理や、チキン料理が多いので大助かり。
挿し木にも成功したし、処分しようと思ってたけど
寿命を全うさせてあげたくなりました。
これもまだ紹介してなかったはず。

ブログに堂々と載せているのは、ほんの一部。
納得する姿になるまで、載せるのは遠慮しているから。
これは、やっと『その時』を迎えたかな…。

花の時間は短く…。
(明日になれば、また咲くのですが)

こんなになっても、放置。

この姿が、好きなんです。



春…と言ったら、【春萌】。
厳しく育てれば育てる程、綺麗に成長します。
やっと本来の形に戻りつつあります。

(2008.03.23)
↑これは購入時。
プロの手に掛かれば、こんなに綺麗。
早くこんな風に成長させてあげたくて。

これからも、乱れず成長するんだよーー。
今日の強風は、台風並み。
ワイン箱が危険なので、台風シフトに組み換え。
お天気アプリを、何度見た事でしょう。
勿論、【風速】重視。
ドキドキ…。やっぱり防風ネット、正解。
もうしばらく外せない…。
- 関連記事
-
- アエオ…恐るべし。 (2012/04/08)
- 台風シフト。 (2012/03/31)
- お花、三種..。.:*・゚ (2012/03/30)
スポンサーサイト
今年の目標、『ベランダに小さなお花を…』まい進中。

これは、4番花。
次々と咲いてくれ、あと3つ蕾が残ってます。

楽しみにしていたのは、こっちなんだけど…。
残念、種は採れなかった…。
1ヶ月以上待たされました。

【ジャスミン レッドスター】。
赤い蕾とは対照的に、真っ白のお花。

(2012.02.04)

毎日、少しずつお花の数が増えていて
朝、変化を見るのが楽しみです。

いい香りを振りまき、春を満喫しています。

マトリカリアも、順調..。.:*・゚
今は、春の植え替えをどうやろうかと思案中。
ちょっとベランダを整理して見ようと思っています。
モサモサさせるだけが、ガーデニングじゃない。
って事だけは、少し分かった気がするけど、
どうしていいか…まだ理解していません。
もっと、素敵にガーデニングを楽しめるようになりたいな…。
- 関連記事
-
- 台風シフト。 (2012/03/31)
- お花、三種..。.:*・゚ (2012/03/30)
- 多肉のドライ花。 (2012/03/29)
今日は、美容室へ。
切り過ぎた…。
春の陽気のせいで、魔がさした…。

またもや、黒法師…。

眩しそうに、今日の太陽を眺めてた。

ふと見ると、新たなお花が準備中。
(写真左下)

また今年も【カランコエ(種類不明)】が見れそう。

(2010.12.09)
昨年買ってきた、名無しのカランコエ。
この時は、お花がいっぱい。

やはり、素人の私が育てると…これが現実。
葉っぱも焦げちゃってるし。
お花が一段落したら、カットして一から出直しだ。

バタバタしている間に、こんな感じになっちゃったお花。
満開の時を逃してしまった…。

(2011.12.21)
【古紫】の満開直前は、こんな感じでした。
いよいよ…
捨てるんじゃなくて、家の中へ。

ちゃんと、置き場所が用意されてます。

何のお花だか…覚えてませんが、
お花の形からして、エケベリアの『どれか』だと思います。
…結構…溜まった。(自己満足)

(2010.04.28)
そうそう…一番小さいドライ花は、クラッスラ属【フミリス】。
これだけは覚えてます。

地味な多肉のお花、これだけ集まると嬉しくなる。
もうちょっと、頑張ろう♪
- 関連記事
-
- お花、三種..。.:*・゚ (2012/03/30)
- 多肉のドライ花。 (2012/03/29)
- エケベリア属 銀明色ONLY。 (2012/03/27)