今日のベランダの話は、ちょっと地味…。

昨日にも使った、ベランダの西側の様子。
写真編集を、変えてみました。

いつものお気に入りコーナー…ではなく、
その下。

これ。
【ゼフィランサス】(ヒガンバナ科タマスダレ属)。
和名=玉すだれだそうです。

って、もうお花の時期は過ぎちゃいました。^^;
珍しくはないと思いますが、また今度撮咲いたら撮影してみます。
子供の頃住んでた、小さなお家のブロック塀の脇に植えられてました。
昨年の秋、道の駅で見つけて思わず買ってしまいました。
これを“地植え感覚”で植えてみたくて…。
ちょっとは抜いてますが、基本雑草も生えっぱなし。
*小さな小さな誰も気付かないコダワリ*
鉢底にキリで穴を開け…分かりにくいですが、“苔生した感”に軽くペイントしてます。

雑草は、本当に強いのですね。
小さなお花まで咲かせようとしています。
このまま、放っておこう♪♪
ゼフィランサスと同じ位大事に思っているのが…

この【苔】。(↑これはお花???)
ムサモサ、フサフサしていて可愛いのです。
苔って言っても、ものすごい種類があるそうです。
ちなみに、これはセンペルを買う時にはびこっていた苔。
苔メインで選んだ…って言っても過言じゃない位。^m^
センペルよりも先に、そ~っと移植してみました。

苔って、ジメジメしていればいいのかな…と思いきや、
風通しや日光も適度に必要な模様。
日照量からみる苔の種類…というページを発見!(コチラ)
乾かないように注意しつつ…太陽にも当てつつ…。
だからとて、メインに置くにはチョット…でしょ。
なので、このベンチ下がピッタリかなと。
後、園芸店さんではパックに入った苔がありますが、
まずは、これを育てられるようになってから…と思っています。
色んな苔、あるんですよ♪
激しく地味~~な記事を、最後まで読んで下さり
ありがとうございました..。.:*・゚
コメント
一枚目の写真の加工が絵本みたいで、これまたくすぶられる!
ビニール袋片手にフサフサ美味しそうな苔を見つけるとむしり取っていまいた。
古い石積みの苔はいいですね~。
ビニール袋片手にフサフサ美味しそうな苔を見つけるとむしり取っていまいた。
古い石積みの苔はいいですね~。
★なつ さん★
こんばんは(*^^*)
私も苔玉は作った事があるのですが、自分で育てた苔で作ってみたいのです♪
植物を植えなくても、苔だけで楽しめるかもしれませんねよね。
妄想は続くのでした。^m^
サンマ缶、作られたのですね。
小さいけど、十分楽しめますよね(#^.^#)
そっかぁー、サンマ缶に苔か…可愛いだろうな…。
センペルと共存出来るぐらいですから、大丈夫だと思いますよ。
私も苔玉は作った事があるのですが、自分で育てた苔で作ってみたいのです♪
植物を植えなくても、苔だけで楽しめるかもしれませんねよね。
妄想は続くのでした。^m^
サンマ缶、作られたのですね。
小さいけど、十分楽しめますよね(#^.^#)
そっかぁー、サンマ缶に苔か…可愛いだろうな…。
センペルと共存出来るぐらいですから、大丈夫だと思いますよ。
★月兎耳 さん★
こんばんは(*^^*)
そっか、ビニールを使えば簡単に取れますよね。
うちも駐車場にあるんですが、取ってる姿を見られるのが恥ずかしくて…。
でも、ビニールを使えばササッと取れそうですね。
チャンスがあったら、やってみますね。
そっか、ビニールを使えば簡単に取れますよね。
うちも駐車場にあるんですが、取ってる姿を見られるのが恥ずかしくて…。
でも、ビニールを使えばササッと取れそうですね。
チャンスがあったら、やってみますね。
地味な話題に私も食い付きました。笑
苔の柔らかな風合いは良いですよね~。
もやし(?)みたいなコは割と色んな
植物に付いてくるのに、いつも途中で消えてしまいます。
コンクリートの隙間に生えた苔を移植しても
上手く育った試しがないし・・
ホントに長く育てるのは難しいですね~。
あの雑草みたいな玉すだれがこんな素敵な鉢に
植えてもらって、ぴかさんチのコは幸せですね。
地植え感覚の寄せ植えの今後が楽しみです♪
苔の柔らかな風合いは良いですよね~。
もやし(?)みたいなコは割と色んな
植物に付いてくるのに、いつも途中で消えてしまいます。
コンクリートの隙間に生えた苔を移植しても
上手く育った試しがないし・・
ホントに長く育てるのは難しいですね~。
あの雑草みたいな玉すだれがこんな素敵な鉢に
植えてもらって、ぴかさんチのコは幸せですね。
地植え感覚の寄せ植えの今後が楽しみです♪
★ぴこmama さん★
ありゃ…この記事、絶対にコメントが来ないと思ったのに…。笑
ありがとうございます..。.:*・゚
苔、いいですよねー。
私なりに調べたところ、苔を移植して軽く押さえたら、
“目土”と呼ばれる細粒の土を軽く掛けるといいそうです。
私も、調べてすぐに掛けました。
(いつも、ドタバタ…^^;)
やっぱり、玉すだれ…って雑草扱いなんですね…。
ありがとうございます..。.:*・゚
苔、いいですよねー。
私なりに調べたところ、苔を移植して軽く押さえたら、
“目土”と呼ばれる細粒の土を軽く掛けるといいそうです。
私も、調べてすぐに掛けました。
(いつも、ドタバタ…^^;)
やっぱり、玉すだれ…って雑草扱いなんですね…。
コメントの投稿
トラックバック
http://pikaxxx.blog19.fc2.com/tb.php/1098-60064a5c
『地味』← 大好きです(^^)
私も苔の生きてる姿には引かれつつあります
山や川へ行き、苔を採取してきて、苔玉やミニ盆栽紛い みたいな物も作りました
苔玉に植え込む植物も山から採取してきた自然の物で作ってみたので、山の気候とは違うから、上手く育たないかも…と心配してましたが、意外や意外…山で育った植物って、とっても強く元気に育ってくれるんですよ~(*´∇`*)
ぴかさんの仰る通り、お日様大好きな子もいるんでるよね~
ミニ盆栽紛い なんか、下手なので苔をフラットに敷くことが出来ず、最初はガタガタな表面なのですが、暫くすると、地味~に苔が育ち、表面が自然に滑らかに平らになるんですよ~
もぅ、ほんとにたまらんです(^^)
あと色んな種類の苔を小さな木箱にキチキチに植え込み、ツワブキや、竜のひげなどもチョコチョコっと植え込み、『モスハウス』と名付け、まるで、アリエッティの中の世界
モリッとなりふわふわ、ふかふかな手触りなんですよ
あ!あと、お正月にサンマ缶寄せ植え、やっと制作出来ました それに、綺麗な緑色の苔をプラスしてみたんですよ!
多肉と苔の共存が可能か実験中です
つい熱くなり、語り過ぎてすみません(^_^ゞ