今日のタイトル通り、胸がいっぱいになる事が。
私ね…余り人付き合いが上手じゃないタイプです。
人付き合いで悩むくらいなら、一人でいいと思ってしまう。
それでも、今日はある方に会いに行きました。
許可を得てないので、K様としておきますね。
出会いから…約3年以上。
実際にお目に掛かったのは、一度だけ。
べったりでもない、離れすぎない距離でお付き合いが続きました。
この度、K様と2回目の再会が実現しました。
それも、素敵なご主人様ともお目に掛かって♪
どこまで書いていいか分かりませんが…
お寿司屋さんの『若女将』さんのK様。
そのお人柄に惹かれ、続けてきたお付き合い。
いつか、K様のご主人様が作るお寿司、
ずっと、食べてみたいなーって思っていました。
やっと念願かなって、お寿司を食べる事が出来ました。

ちょっとワガママを言って、『海鮮丼』を作って頂きました。
*器は安物のお弁当箱。自前です。^^;
詰め替えている間、お腹が“グゥ~~~”。

それだけじゃなく…

にぎり寿司も、一人前。
って、すごいボリュームでしょ♪
我が家の、一番大きなお皿にしか入りませんでした。
食べながら、『美味しい、美味しい』を連発。
お腹がいっぱいになったのは言うまでもありませんが、
何より、心がいっぱいになってしまいました。
(K様へ私信)
夫と二人なので、少しの注文しか出来ませんでしたが、
快く応じて頂き、ありがとうございました。
とっても美味しく頂きました..。.:*・゚
早く食べたくて、余り上手な写真じゃなくてスミマセン…m(__)m
…と言いつつ、50枚以上は撮影してしまいました。^^;
作った方の顔が見える…って、こんなに心が温かくなるんですね。
ご夫婦の想いのこもったお寿司を、ありがとうございます♪
ちょっと緊張してしまいましたが、お話出来て嬉しかったです(#^.^#)
そちら方面に行く時には、またお願いしたいと思います。
色々と…本当にありがとうございます。
普段、どんなに遅くても夕食は自宅にて食べる、夫。
(家の場合、遅い…って言ったら0時を回って…って意味です)
月に1回か多くて2回、お付き合いの“飲み”が入ります。
そんな時は、数日前から「○日、ご飯要らないから」って、
嬉しそうに冷蔵庫に貼ったカレンダーに『飯ナシ』って書き込む。
事あるごとに、「○日、ご飯要らないから」…。
前日にも「明日、ご飯要らないから」。
当日にも「今日、ご飯要らないから」。
しつこい…
そんな嬉しい事、一回聞いたら絶対に忘れませんから。
“奥さん孝行”している気分なのかな。
今日は、そんな珍しく夕食の要らない日。
一人だと、あり合わせの夕食で栄養素は無視の食事。
3日も続くと、私の食生活が乱れるので
時々…でいいかな。
ちなみに今日は、先日作ったボロネーゼソースの残りで
ミラノ風ドリア…。(サラダ無し)

みずみずしい、葉っぱ。

スーパーで、葉っぱが立派な【ニンジン】を発見。
何周もする間に考えて、やっぱりカゴの中へ。
大体この後のストーリーは、予想通り。^m^
やっぱり、やってみました。

でも葉っぱが、だらーーーん。
先日のアイビーの根出しに習い、ペットボトル栽培。

鉢カバーの中にペットボトル2つが入ってます。
根っこを見ながら…成長具合を確認するつもりが…。
この後、霧吹きで復活したけど
何だか育てる自信無し。
… …。
約一週間、ペットボトル栽培は観察はしたものの、
これがどうなったかと言うと…

『ふりかけ』に変身。^m^
やはり育てるのは無理…と早々に諦めてしまいました。
ニンジンの葉っぱは、栄養が豊富らしいので。
さっと茹でてみじん切り、空煎りして水分を飛ばし、
大好きなシラスとゴマを投入。
味付けは、塩のみ。
私、小さい頃からシラスが大好きで。
乾物屋さんのまえで、「シラス買ってぇ~~~」って
大声でお願いしてましたから。^m^
塩分があるので、余り食べ過ぎないように、私だけ別盛りされてました。
そのお陰なのか、幼稚園入園時はひと際小さいチビっ子だったのが、
162cmまで身長が伸びました。
今の時代じゃ、大きい方じゃないけどね。

この器は、昔姉が作った物。
パラパラ…って掛けるのには、丁度いい。
ずっと前から『お気に入り』に入れていたレシピに挑戦。
何回も書いてますが、お料理、余り得意じゃありません。
“簡単”とか“フライパン一つで…”のフレーズに弱い^^;
今回も、そんなレシピです。
題して…
『ビニール1枚で手間なし☆簡単ピザ生地』
私にぴったりのレシピ。
(レシピの詳細は コチラ)
これをやろうと、ベーキングパウダーは買っていたのです。
後は、家にある物をトッピング。
未開封のサルサソースの賞味期限も、ぎりぎりセーフ。笑

強力粉200gで、トースターの天板2枚分。
↑これが一枚目。
思ったよりいい出来だったので、撮影する事に。
うーん、チーズの溶けがイマイチ…。

周りは、美味しそうに焼けているんだけどね…。
トースターの余熱が、足りなかったのかも。

気を取り直して、2枚目。
今度は具を乗せる前の写真も撮ってみた。
穴、開けすぎ??

焼く前にレンジでチーズを溶かして…トースターへ。
多分ね、トースターじゃなくてオーブンの方がいいのだろうけど、ちょっと大袈裟。
どこまでも“手抜き”料理をしたいのです。

今度はチーズも溶けて、いい感じ。

手で伸ばしてイビツな形だけど、美味しそう。
(食べた感想)
うーん、やっぱり生地が硬いかな…。
ベーキングパウダー、小さじ1って少ないかも。
そもそも、小さじ1=4gなのか?
1包5gのベーキングパウダー、小さじ1だと半分以上残っている感じだし…。
1包(5g)を入れても大丈夫な気がしてきた。
冷めてからも食べたんだけど、レンジでチンした方が
少しだけふっくらして食べやすかったです。
ビニール袋に入れて…って言うのは、ナイスアイデア。
初めて作るので、レシピ通りにやってみたけど、
ベーキングパウダーの量だけが課題。
ドライイーストも試してみたい。
コチラ のレシピも同様のレシピ。
どこまでも手抜き料理にしたいのでありました。^m^